学校からのお知らせ

令和5年度 入学許可候補者の皆さんへ

入学許可候補者説明会:無事終了しました。

入学式:令和5年4月10日(月) 13:00受付

 

お知らせ【わかくさ会の皆様へ】卒業生調査報告会について

下記のとおり、卒業生調査の報告会を実施いたします。

1 主催:わかくさ会
2 協力・発表:ものつくり大学 田尻研究室
3 日時:令和5年3月23日(木)16時00分から(1時間程度)
4 場所:埼玉県立いずみ高等学校 1号棟総合講義室
5 予定内容:高校卒業後のライフスタイル、就業観などについて

 

 【週休日の学校運営について】9/1更新

 週休日に新型コロナウィルス感染症に係る緊急時の連絡については以下の7月20日配付通知をご参照ください。

R4.7.20【いずみ高校】サマーリフレッシュウィーク・緊急連絡について(HP掲示用).pdf

 

 【今年度の学校運営については以下の通知をご確認ください↓】

 【いずみ高校】R40408 新年度当初の学校運営について(HP掲載) .pdf

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する情報
新着情報
学科紹介

いずみ高校は生物系3学科、環境系3学科の計6学科です。

 本校は生物系・環境系でそれぞれ120名を募集し、その後2年次に3学科へ分かれます。

 生物系は「生物生産科」、「生物サイエンス科」、「生物資源化学科」の3つに分かれ、環境系は「環境デザイン科」、「環境サイエンス科」、「環境建設科」の3つに分かれます。

 生物生産科生物サイエンス科生物資源化学科環境デザイン科環境サイエンス科環境建設科

※各学科のイズミンをクリックすると、学科のページに移動します。

 

学校説明会・入試情報
ブログ

いずみ高校 日誌

ピース 令和4年度修了式でした。

 本日は令和4年度修了式でした。久しぶりに体育館での式となりました。校長講話をはじめ、各担当の先生方からの話(生徒指導、進路指導、保健室)のあと、表彰では甲種危険物取扱者合格、そして明日より四国・香川県で開催される全国大会に埼玉県代表として出場する少林寺拳法部の壮行会が行われました。おめでとうございます!頑張ってくださいね。

 終了後は各クラスで通知表を受け取りました。いかがだったでしょうか?いよいよ明日から春休み、校外のソメイヨシノはだいぶ開花が進みました。新年度に向けて健康に留意して有意義な春休みを迎えてください!

0

動物 入学許可候補者と意外な「珍客」⁉

 校内のコブシも開花し始めた先週末、入学候補者説明会を開催しました。入学許可候補者の皆さん、ならびに保護者の皆様、ご来校ありがとうございます。4月10日の入学式に向けて準備等お願いいたします。また、生物生産科が培養・順化したサクラソウも配付させていただきました。ぜひ育ててみてください!

 そして無事説明会が終了し、ひと気のなくなった夕方の校舎に…何とも意外な「珍客」が来校していました。入学許可候補者でもないこの「生きもの」、実習棟に迷い込んだ挙句、自ら洗濯機の中に隠れて(⁉)いたところを先生方に発見され、とりあえず校外にリリースされました!いやはやビックリしました。

0

お祝い 祝卒業!第59回卒業証書授与式

 本日、第59回卒業証書授与式が挙行されました。今回も御来賓の方々をお招きできませんでしたが、保護者様のご臨席を賜り、厳かながらも卒業生は晴れやかに臨んだ卒業式でした。

 3年間、本校で学んだいろいろな経験を糧に卒業生の皆さんには、この学年らしく、明るく元気に羽ばたいていってほしいと思います。保護者の皆様におかれましては、本校の教育活動にご理解ご協力を賜り、心より感謝申し上げます。

 ~ 育ちゆくとも 忘れるな 母校の誇り 高く持て ~

 本校校歌最後の一節です。この3年間、コロナ禍で歌うことのなかった校歌…本校で学んだ3年間を自信に、誇り高く歩んでください。卒業、おめでとうございました!

0

うれし泣き 本日、卒業式予行でした。

 本日、久しぶりに3年生が登校してきました。今日は卒業式予行でした。いよいよ明日です。晴れやかな皆さんの姿を楽しみにしています。

 保護者様におかれましては、気を付けてご来校ください。お待ちしております。

0

お祝い Congratulation!!

 ご報告が遅くなりましたが、先日、入学許可候補者の発表がありました。入学許可候補者の皆さん、おめでとうございます!来週末3/17(金)の入学許可候補者説明会、よろしくお願いいたします。

0

お祝い 本日、予餞会でした!

 今日は、久しぶりにさいたま市でも積雪となりました。昼休みのグランドはとっても楽しそうでしたね(笑)。公共交通機関の乱れもありますが、どうか気を付けて帰ってくださいね。

 さて、本日は3年生も久しぶりに登校しました。元気そうです。そして今日は生徒会主催の予餞会がリモートでしたが開催されました。 

 事前に動画を収録し、3年生の先輩方へのメッセージが伝えられました。生徒会の皆さん、お疲れさまでした。

0

会議・研修 本日は「課題研究発表会」が行われました!

 本日5、6校時で「課題研究発表会」が開催されました。これは3年生の「課題研究」という科目で取り組んだ研究の成果を後輩たちに発表する場で、コロナ禍で昨年まで開催が出来なかった行事です。

 本校の6学科は、それぞれが特色ある取組みを行っており、この科目は3年生たちが先輩から引き継いだ調査や実験を行っていたり、地域や企業と連携したり、自分の興味関心を深める研究を行ったりと、自分たちの主体性を重視した専門高校ならではの科目です。大学の「卒業論文」のようなものですね。

 これまで、それぞれの学科内で発表会を行い、その中の代表が本日学科代表として発表に臨みました。どの取り組みもよく考え、実践し、試行錯誤しながらまとめていた、本当に素晴らしい発表でした。

 自分の興味関心やそれに近いテーマで取り組むことは意欲向上につながります。今日発表した3年の先輩たちのように、後輩の皆さんにも、興味関心を持って意欲的に取り組んでほしいと思います。

0

車 環境建設科「ライン実習」が行われました。

 本日、環境建設科2年生が「ライン実習」を行いました。よく道路工事現場で見かける黄色に白のラインの入ったトラックにたくさんの特殊な機械が積み込まれています。すごい!

 今回の実習は 『ライン企画工業株式会社 』様に実習を行っていただきました。この「路面標示工事」実習も高校レベルで出来る実習ではない貴重な体験となりました。そして、最後に5号棟入口に「あるマーク」を作ってくれました(ライン標示に要した時間はたったの15分間ほど!)。プロの仕事ぶり、いやぁカッコいい(ワタシが興奮気味)!

 今回、ご協力いただいたライン企画工業株式会社 様から来ていただいたスタッフにも数人「いずみ高校・環境建設科OB」の方がいて、生徒たちも現場で活躍している先輩たちを見て、かなり興味関心を持って実習に臨んでいました!ありがとうございました。

 また、本日は第2回目のICT活用研修会が行われました。県教育委員会のICT教育推進課の藤倉先生、小泉先生にご来校いただき、GoogleFormを使っての小テスト作成、そしてJamboard作成体験を行いました。多くの先生方が参加し、楽しみながら操作体験していました。ICT教育推進課の先生方、ありがとうございました!

0

お辞儀 第6回学校説明会ありがとうございました。

 今日は北風の冷たい一日でしたが、最後の学校説明会にご来校いただきありがとうございました。ミニ学科展にも多くの中学生や保護者様に見ていただきました。本校の魅力が多くの中学生や保護者様にご理解いただけたら幸いです。

 2月3日(金)に第2回のナイトキャンパスがあります。これが最後の中学生向けの個別相談になります。本校の広い中庭をライトアップします!こちらもお気軽にご参加ください。お楽しみに!

0