いずみ高校 日誌
もうすぐ「ナイトキャンパス」!
いよいよ、今週末12月1日(金)夕方より「ナイトキャンパス」が行われます!今年の中庭ライトアップは気合が入ってます!ライトアップ準備は環境サイエンス科の皆さん、そして素敵な装飾を環境デザイン科の皆さんが着々と準備しています。ご期待ください!
本校への進学やまだ見学をしていない中学生の皆さんはぜひともおいでください!夜のいずみ高校、とっても素敵です!
こちらのホームページより申込みできますので、ぜひご参加ください!!お申し込みは→こちら
壮絶!発酵食品、東西対決!!
いよいよ師走が近づいてきました。中庭のメタセコイヤもいい感じで色づいてきました。
今日、生物資源化学科の先生から「午前中、強烈な授業をやりますよ(笑)」とのお誘いを受け、中庭を抜けたバーベキュー・ピザ窯広場に行ってみると、北欧スウェーデンの伝統発酵食品「シュールストレミング」の開封・試食を行うところでした。シュールストレミングはスウェーデンで生産・消費される、塩漬けニシンの缶詰。その強烈な臭いから「世界一臭い食べ物」と評されることもあるそうです(byウィキペディア)。
開封直前まで近くにいた生徒たちは…いつの間にか遠くへ(笑)。開封する先生は完全装備!「いきますよ~プシュ」…臭いは…写真の通りで…さすが世界一(笑)。
そして、それに対抗できる日本の発酵食品…そう、「くさや」です。うっ、こちらもまた強烈!生徒の表情から…お分かりいただけますかね(笑)こちらは焼きました!
どちらも希望者にはおいしく⁉試食しました!発酵食品の文化に触れる貴重な体験でした!!
本日「小型車両系建設機械」免許取得中!
高校生でバックホウ、乗れます‼
本日、環境建設科の2年生が「小型車両系建設機械」の実技講習を受けています。先週、学科試験をクリアし、本日はよいよ実技試験です。
建設現場だけでなく、こうした車両系建設機械はさまざまなインフラ整備に不可欠な免許です。もちろん安全第一でみんな真剣です。
建設機械に乗れる高校生、無敵です!
総合教育センター江南支所での共同実験実習!
毎年、2学年の4学科(生物生産科、生物サイエンス科、生物資源化学科、環境デザイン科)では、熊谷市にある総合教育センター江南支所での共同実験実習に行っています。この実習では、高校では体験できない実習を数多く実施しています。現在、生物サイエンス科が本校最後の実習を行っており、引率の先生から実習の様子が送られていましたので、ご紹介します!
まず、トラクタ実習。大型トラクタを実際に運転する一番人気の実習です。実習では広いコースで運転できます!そして飼育実習では牛などの大型家畜の管理実習を行います。そして最新のドローンを使っての操作実習、こちらも面白そうです!その他にも食品製造実習やバイオの実習などもあります。うーん、楽しそうですね(笑)
第5回学校説明会、ありがとうございましたm(__)m
本日は、第5回目の学校説明会でした。体験授業は今回が最後でした。各学科とも普段の授業をそのまま体験してもらったような感じでしたね。参加した中学生の皆さん、いかがでしたか?楽しんでもらえたなら嬉し限りです!
いずみ高校の一番の特色は…授業が面白い!そして大学進学も含めて多岐にわたる進路実現ができるのも、いずみ高校の魅力です!
次回はいよいよ「ナイトキャンパス」!中庭を彩るイルミネーションにもご期待ください!またしても…写真多め(^_^;)
素晴らしい体育祭となりました!
今日は体育祭、しかも4年ぶりの観客(保護者様)を入れてのほぼ通常通りに近い形での体育祭を実施することが出来ました。ご来校いただいた300名近くの保護者様、そしてPTAの役員の皆様には運営のサポート、誠にありがとうございましたm(__)m
フェアプレイ、勝利を目指して仲間と協力する、相手への敬意、そして時間を守ることが本校体育祭のスローガン。まさにそれを体現した素晴らしい体育祭でした。
大きなケガもなく、持てる力を発揮しようとするその姿を、これからの学校生活でも発揮してください!栄えある優勝は生物サイエンス科!おめでとうございます!そして今回も写真多め!
本日は体育祭予行でした!
県民の日明けの本日、体育祭の予行が行われました。これまで授業で練習を行ってきましたが、体力も準備万端!明日の本番に向けて気合十分です!怪我しないよう、全力で楽しみましょう!明日は事前申し込みの保護者様のみの入場となります。どうぞよろしくお願いします。
産業教育フェア、ご来場ありがとうございました
11/11(土)大宮ソニックシティで行われた産業教育フェアにご来場いただきありがとうございます。県内の専門高校が一堂に会して体験や即売会を行いました。
本校からは、体験講座で①生物生産科「無菌植物の順化にチャレンジ」、②生物資源化学科「ぷかぷか酵母ビーズづくり」、③環境デザイン科「手作りコースターづくり」、④環境建設科「足場フォトフレームづくり」を行いました!そして生物生産科の農産物販売を午後の寒い中ソニックシティ前の鐘塚公園で行いました。
体験や販売にお越しいただいた皆様、ありがとうございました!(ん?どこかで見たような…(^-^;)
薬学部の出前授業を体験中!
本日、環境サイエンス科では城西大学・薬学部の先生、大学院生、学生の皆さんにご来校いただき、出前授業を体験しました。本校から城西大学薬学部には毎年進学しており、今日来てくれた大学3年生は本校環境サイエンス科の卒業生、しかも学部で首席!!ということもあり、生徒たちも誇らしい気持ちで体験授業を受けていました!さすがです!
「ミツロウクリームづくり」「ルームスプレーづくり」「エッセンシャルオイルづくり」など、クオリティの高い実験講座をたくさん用意してくださり、生徒も真剣にそして楽しく実験していました。ありがとうございます。
実験の合間には大学生の皆さんが気さくに話しかけてくれたり、相談に乗っていただいたりと、とても充実した時間を過ごしていました。
この後の午後の授業にも参加してくださるそうです。詳細は環境サイエンス科のブログを見てくださいね!
授業参観、ご来校ありがとうございましたm(__)m
本日より彩の国教育週間期間が始まり、本校でも授業公開日として、保護者様にはご案内させていただいておりますが、多くの保護者様にご来校いただきました。誠にありがとうございます。
普段の授業の様子をありのまま見て頂きました。「わかる」授業は楽しいもの。生徒たちのそんな楽しんでいる様子が伝わっているといいなと思います。
また、先月いっぱいまで近隣の与野イオンモール・未来屋書店様で展示させていただいていた図書委員会のポップアップが本日終了となります。未来屋書店様、ありがとうございますm(__)m
Happy Halloween!!
本日は「ハロウィン」です! 先日、10月28、29日福井県で開催された産業教育フェア全国大会フラワーアレンジメントコンテストに埼玉県代表として出場、健闘した生物生産科の金子さんが、生徒玄関にコンテストで作成したアレンジメントを再現してくれました!Happy Halloween!!
第4回学校説明会、ご来校ありがとうございました。
今日は第4回目の学校説明会を開催しました。午前中の環境系学科の体験授業では、朝から雷雨という悪天候の中、ご参加ありがとうございました。
そして秋晴れに戻った午後は生物系学科の体験授業を実施いたしました。それぞれの系・学科の授業はいかがでしたか?それぞれの学科が普段行っている授業を体験してもらいました。授業では各学科の先輩たちが中学生の皆さんをサポートしてくれました!優しい先輩たちでしょ?本校の特色を御理解いただけたのではと思っております。
普通高校では体験できない授業や行事がいずみ高校の魅力です。第5回11月18日(土)の学校説明会が環境系・生物系の体験授業の最後となります。中学生の参加をお待ちしています!
今回も写真多めです(笑)!
2学年修学旅行、帰宅の途へ
いよいよ修学旅行も帰宅の途へ。先ほど全員が仙台市内の班別研修から誰一人遅れることなく戻ってきて、予定どおり、14時45分発の新幹線に乗車、出発しました。
写真は学年主任のN先生か送られてきた水族館の様子です!
そして生徒たちのお土産の数々(笑)何でもくじ引きで当たったとか!4日間の修学旅行も無事終了できそうです。皆さんお疲れさまです!
(追記)先ほど無事大宮駅に到着、解散しました。この修学旅行で2学年生徒の皆さんの成長を強く感じた4日間でした。ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございましたm(_ _)m
2学年修学旅行、いよいよ最終日
3泊4日の修学旅行もいよいよ最終日となりました。今日は、仙台市内の自由研修となります。最後の朝食もみんないい表情です!
有意義な研修にしていきましょう!
2学年修学旅行、3日目終了
修学旅行3日目が終わりました。今日も班別研修でアクティブラーニング、マリン体験、工芸体験、そして福幸玉づくり。この福幸玉とは、復興への願いが込められていて、浮き球を模しており、沈まない・受かる(浮かぶ)お守りとのこと(^^)。上手く作っていました!
午後は松島海岸に移動し、海岸散策や遊覧船に乗って塩釜港へ。
いよいよ明日は最終日です。体調崩さないようにしましょう!
2学年修学旅行、あの飛行機が!
学年主任のN先生から、写真が送られてきました。見た生徒たちは興奮状態!?
正式名称は、航空自衛隊宮城県松島基地・第4航空団所属「第11飛行隊」。
あの「ブルーインパルス」です!
地元でもなかなか訓練飛行はお目にかかれないとか。ラッキーですね!
2学年修学旅行、3日目です!
修学旅行3日目です。今日も午前中は希望別の体験学習に元気に出発しました!
2学年修学旅行、体験学習
修学旅行2日目の午後は、希望別の体験学習を実施しました。
ここでは、引率の担当先生からの写真を掲載します。シーカヤック体験とアクティブラーニングの様子を掲載します!
2学年修学旅行、震災学習
昨日に引き続き、2日目も午前中は震災学習でした。前半は各号車に震災の語り部さんに同乗していただき、震災遺構を巡り、当時の状況を知り、語り部さんの思いを伺い知ることができました。改めて震災にしっかりと思いを寄せていきたいと感じています。
後半はホテルで元県立石巻西高等学校長の齋藤幸男先生の講演を伺いました。齋藤先生は、震災を語り継ぐために全国を飛び回っている先生で、多くの生徒たちがこの震災の教訓をしっかり学ぶことができた、心に残る素晴らしいご講演でした。ありがとうございました!
午後は体験学習に出発しました。今日も充実した一日になるよう、頑張ります!
2学年修学旅行、2日目元気にスタート!
修学旅行2日目、全員元気に朝食食べています。昨夜は観ることが出来ませんでしたが、ホテルからの眺めは最高です!今日も元気にいきましょう!