カテゴリ:連絡事項
朝勉強会について
朝勉強会について
毎朝行われている朝勉強会は、しばらくの間延期します。
生徒の皆さんは、自宅で勉強してください。
ナイトキャンパス受付
広報・広聴部です。11月30日(土)に第4回学校説明会が開催されますが、この日にご都合のつかない中学生・保護者の方々にご連絡です。
12月13日(金)にナイトキャンパス(夜の学校説明会)を予定どおり開催いたします。当日は:17:30から受付、18:00から開会します。
*ご来校には必ず保護者の方のご同伴お願いします。
*駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。
内容:1 学校概要・学科説明
2 施設案内
3 個別相談(希望者)
となります。
*イルミネーション観賞は今年度もあります。
また、17:30~18:00に中庭で軽音楽部の演奏と、少林寺拳法部の演武を行っています。
11月25日(月)~電話で受付を行います。
*平日:8:30~17:00 (土曜・日曜・祝日は除く)
まだ、本校にお越しになっていない方、専門高校に興味のある方、志望校に迷っている方、様々な方のご来校をお待ちしております。
【環境サイエンス科】校内ものづくりコンテスト
環境サイエンス科(3年生)が、授業でものづくり(化学分析)コンテストを行いました。
2人1組になって行います。アクティブラーニング・協調学習等の教育的手法にもつながる活動を通して、
生徒たちは真剣に取り組んでいました。
当日には、教頭先生をはじめ多数の先生方が見学に来ていただきました。
環境サイエンス科の先輩はテイスティングしなくても、硬水か軟水かを調べる技術を持っています。
コンクリート排水を利用した草木染め染色
埼玉県で栽培されているベニバナで、アルカリ染色法を行いました。
地域で生産されている農産物等を地域で消費することで、
地産地消を考えてみました。今回は、普通に染めるのではなく、
板染め染色という手法でデザイン性のある染色をしました。
いずれは、浴衣やスカーフなどを作成したいと考えています。
ぜひ、環境サイエンス科に体験に来てください!
環境サイエンス科職員
環境サイエンス科 課題研究紹介
光る石けんを作ってみました。光る宝石やアイスキャンデーのように見えませんか。
(面白くなければ環境サイエンス科じゃない。楽しくなければいずみじゃない!)
(学校説明会に来てください!!)