ブログ

カテゴリ:報告事項

【2020.2.7】ナイトキャンパス ~夜の学校説明会~

title

2月7日(金)に本年度の最後の説明会、通称ナイトキャンパスの報告です。
志望校選びは一生のうちで非常に大事なことです。だからこそ、いずみ高校では力を入れて取り組んでいます。中学生の見学者は17名参加していただきました。

ナイトキャンパスに合わせて再生可能エネルギーを利用したイルミネーションも点灯させました。ひまわりの種を乾燥させ、エステル変換難しい言葉でゴメンナサイ)したエネルギーオイルです。環境サイエンス科農業クラブのコラボレーションで作りました。

来年は中学1・2年生のみなさんも見学に来てください。
志望校選びを明るくします。

 ちょっとアカデミックにサイエンスしませんか?

 

0

【2020.1.28】小高交流【環境サイエンス科】

小高交流

環境サイエンス科は中学校だけでなく、小学校、大学とも交流をしています。今回1月28日、近所にある上小( かみこ )小学校5年生がいずみ高校へ来てくれました。

         「スライム時計をつくろう!」

小学校のみなさんは、楽しそうにおもしろ化学実験に取り組んでいました。
スライムの成分はガンの治療に役立つ物質であったり、水分の保湿で砂漠化を抑えるものです。

小学校からの環境教育は難しくはありません。あなたも楽しく環境を学びませんか?

画像

0

【2020.1.21】環境サイエンス科 課題研究発表会

環境サイエンス科では、3年生が1年間がんばった課題研究の総まとめとして発表会をしました。テーマは以下の通りです。

1.BDFを作ろう!
BDF01BDF02

2.革染め

革01革02

3.ライントレースカー

ライン1-1ライン1-2

4.七宝焼き・ハーバリウム

七宝ハーバリウム

5.石鹸・キャンドル作り

石鹸01石鹸02

6.7色LEDを使った作品制作

LED01LED12

7.消しゴムづくり

消しゴム01消しゴム02

8.ライントレース

 ライン2-1ライン2-2


9.天気管を作ろう

 天気管01天気管02


10.ライントレースとスクラッチ

ライン3-1ライン3-2

0

危険物取扱者試験合格者、多数誕生!

危険物取扱者試験合格者、多数誕生!

7月24日(水)に行った、危険物取扱者試験で20名の合格者が誕生しました。

甲種1名(2年生):最難関資格です。
乙種第4類16名(2年生11名1年生5名)
乙種第1類2名(2年生)
乙種第2類2名(2年生)


資格取得は、いずみ高校の特色の一つです!

ぜひ、学校説明会(9月14日、10月19日)に来てください。

中学生のみなさんも、いずみ高校で資格取得にチャレンジしてみませんか。 

0

あなたもパズルのピースになれる!(課題研究)

    


 環境サイエンス科では、「環境」というテーマで協調学習の手法(知識構成型ジグゾー法)を活用して様々な課題研究を行っています。知識構成型ジグソー法とは東京大学CoREFが独自に開発した学習法で、埼玉県教育委員会が取り組むアクティブ・ラーニングのひとつであり、生徒それぞれがパズルのピースのように役割をもち、最後は全体でひとつの目標へ到達するという方法です。

 

今年の課題研究のテーマは!?

 ・LEDを利用したスタンド製作  ・天然化学色素を使用した革細工製作
  LED      革

 ・手つくりの消しゴム製作     ・廃油を利用した再生可能エネルギーの製作
  消しゴム      キャンドル

 ・植物から抽出した香料の製作

 ・七宝焼き製作

 ・廃油から石けん製作

 ・ライントレースの製作

 

など幅広い分野です。テーマごとに班に分かれて実験・製作に取り組んでいます。

最終的には「環境」という大きなテーマを一つにまとめていきたいと考えています。

秋の文化祭に発表します!

 

探究学習に取り組む、ちょっとアカデミックな環境サイエンス科を見に来ませんか。

あなたも大切なパズルのワンピースです。

0

環境サイエンス科2019長瀞実習 -第3回-


環境サイエンス科は、63日~5日まで長瀞で実習を行いました。

3日目の活動~

日本工業大学へ見学に行きました。大学授業の見学で最新設備・博物館見学を
体験することが出来ました。
環境サイエンス科では、長瀞実習でさまざまな勉強や体験をすることで、
将来の進路実現のためにさまざまな教育方法を活用して頑張っています。
ぜひ、中学生のみなさんも学校見学で体験に来てください!

 

あなたも‘ちょっと’アカデミックにやりませんか?
学校説明会は 726日、27です。

0

環境サイエンス科2019長瀞実習 -第2回-


環境サイエンス科は、63日~5日まで長瀞で実習を行いました。


2日目の活動~

 しっかりと朝食をとるところから始めます。食欲がなければ学力はあがりません!
数学や化学の勉強はもちろん、国家資格の危険物取扱者の勉強もしました。
みんな同じ目標へ向かって頑張ると成績も上がります!

 長瀞は地球の窓と呼ばれるほど、地層を勉強するためには日本一の場所です。
地層の調査や岩石の調査のワークショップも行いました。

 勉強に疲れた夜は、アクティブラーニングを活用して工業化学の勉強、
「ダムは必要か」というテーマでディベートを行いました。
色々な意見が出ることは成長につながります。

 

あなたも‘ちょっと’アカデミックにやりませんか?

0

環境サイエンス科2019長瀞実習 -第1回-


環境サイエンス科は、63日~5日まで長瀞で実習を行いました。
3日間はとても快晴で予定通り実験を行うことが出来ました。

それでは、1日ごとに活動内容を紹介します。

~初日の活動~

荒川の水質調査のワークショップです。様々な道具を使って水質を調べます。
また、命綱をつけて河川に入り、川の流れる速さをはかりました。担任も頑張りました!

 夜は元気プラザに戻ってデータ整理とサイエンスや資格試験の勉強をしました。

あなたも‘ちょっと’アカデミックにやりませんか?

0

ヤギの名前が決まりました!

3月28日の記事で紹介した、ヤギの名前が決定しました!

ヤギの名前は...「ボク」です!
生徒会の先生から聞いた話では、38名の生徒が投票してくれた中から
この名前が選ばれたそうです。

名前の由来は、本校の中庭に植樹したメタセコイヤのような
大きな木のように学校の象徴となる存在になってほしいから。」とのことでした!

今後、本校のヤギを呼ぶときには「ボク君」と呼んでください。
皆様よろしくお願いいたします。
01 02
0

本校にヤギが来ました!

3月27日(水)、県内北部からヤギが本校に着任しました。
この子はシバヤギとトカラヤギの雑種で、人工哺乳で育てられた1歳の雄ヤギです。
ちなみに、シバヤギもトカラヤギも日本在来種のヤギで、
一般的なヤギである「ザーネン種」に比べると、ずいぶん小型のヤギです。
ヤギ01 ヤギ02

普段は、本校の南農場ふれあいドーム付近のヤギ小屋で暮らしています。
ちなみに、このヤギ小屋は生物生産科の職員が建てたものです。
人によく慣れていて、人がいなくなると「メェーーッ!」と大きな声で鳴きます。
ヤギ小屋 ヤギ03

皆さん、春休みが終わって学校でヤギを見かけたら、仲良くしてあげてください。
この子の名前は全校生徒からの公募で決めます。
0

【生物資源化学科】イオン販売会&テレ玉で紹介されました!

2月16日(土)・2月17日(日)の2日間、今年も生物資源化学科の生徒が
イオンモール与野店にて販売会を行いました!
販売会は今年も好評で、「イズミンのみそ豚巻き」は一時品切れになってしまいました。
お越しくださった皆様、本当にありがとうございました!
01 02

また、2月16日(土)にはテレビ埼玉の県政広報テレビ番組「今ドキッ!埼玉」で
本校の生物資源化学科の取組が紹介されました!
後日YouTubeでも公開されると思いますので、そのときは紹介させていただきます!!
0

【2019.1.25】ナイトキャンパス実施しました!【2019.2.8】

1月25日(金)と2月8日(金)の17:30より、今年もナイトキャンパスを実施しました!
学校説明会に比べると小規模ですが、本校の様子が伝わるよう努めました。

なお、2月8日(金)にお越しくださった方は、同時開催の「ホームカミング」の影響で
学校内の移動が大変だったと思います。本当にありがとうございました!

1日目_1月25日(金) 
今年は20周年記念ということで、イズミネーション(イルミネーション)や
ギター部の演奏など催し物が行われました!皆様お楽しみいただけましたでしょうか?
全体説明 ギター部演奏
イズミネーション01 温室見学

2日目_2月8日(金) 
2月8日(金)は、20周年記念企画のホームカミングが同時開催だったためか
たくさんの方にご来校いただき、とても盛り上がりました!
もちろん、2日目も催し物は行われ大盛況でした。
イズミネーション02

今年のナイトキャンパスは、第1回(1/25)は12名、第2回(2/8)は44名が来校されました!
お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました!
0

第5回 学校説明会

1月19日(土)に、第5回学校説明会が行われました。
今回の説明会は、今年度最後の学校説明会となりました。
今回、来場された中学生は81名でした。ありがとうございました!

さて、今回も説明会の様子をご報告したいと思います。
受付 学科展示 個別相談

いずみツアーも好評でした。また、展示会場外の生徒作品に対して興味のある中学生が
生物サイエンス科の教員へ熱心に話を聞いている様子が印象深かったです。
いずみツアー01 いずみツアー02 生物サイエンス科の教員と

これで今年度の説明会は終了となりますが、
1月25日(金)と2月8日(金)
ナイトキャンパスが控えています。
説明会の日に都合が悪く、お越しいただけなかった方はこちらをご利用ください。
0

出前授業@2018.12.06.さいたま市南浦和中学校

こんにちは、環境サイエンス科職員です。
本日、さいたま市立南浦和中学校に出前授業へ行ってきました。

内容は「キャンディ・ソープ」を作るという内容で、「石鹸つくり」を使いました。
石鹸つくり」とは、乾くまでは自由に変形させることができる石鹸のことで、
今回は、この「
石鹸つくり」に色素を加えて、カラフルな石鹸作りを行いました。

中学生の皆さんは、キャンディ状の石鹸と自分の好きな形の石鹸を楽しく作れた様子でした。
また、本学科職員が制作した「光る石鹸」の紹介も行われ、興味津々で見学していました。

興味を持たれた方は、1月19日(土)に行われる今年度最後の学校説明会で
環境サイエンス科のブースへお越しください!

01 02 03
キャンディソープ 完成例 光る石鹸 04
0

埼玉県工業高校プログラミングコンテストに入賞しました

こんにちは、環境サイエンス科職員です。

環境サイエンス科は、「化学」と「情報」について学ぶ学科であり、
「情報を活用できる科学者の育成」を目標の1つとしています。

今回、課題研究でホームページ作成班が、県工業高校プロコンHP部門に応募したところ
なんと「優良賞」をいただけることになりました!3年生の皆さん、良く頑張りました!!

今後は、11月18日(日)の産業教育フェアで行われる表彰式で、賞状を頂く予定です。


HP部門_結果
0

生物資源化学科 近況報告


9月21日 次代を担う産業人材イノベーション事業 生物資源化学科3年生 課題研究「食品サンプル作り」

9月21日(金)に株式会社畑中 代表取締役の畑中紀人氏をお招きして食品サンプル作りを行いました。
生徒は初めて作る食品サンプルに、とても一生懸命に取り組んでました。

         


10月3日 次代を担う産業人材イノベーション事業 生物資源化学科2年生 総合実習「和菓子作り」

10月3日(水)藤宮製菓の佐藤社長をお招きして、和菓子作り体験を行いました。今まで一度も和菓子に触れたことがない生徒も
職人さんの技術を間近で見て、とても感動していました。その後生徒たちも実際に作成をしました。

        
0

第2回 学校説明会

9月22日(土)に、第2回学校説明会が行われました!
今回は体験授業を行うために、事前申し込みが必要な説明会でした。

今回、県の方針で久しぶりに申込受付
FAXで行った影響か、
一部の方が「名簿にない」、「名前が間違っている」などのミスがありました。
次回までに受付のしかたを改善します。このたびは申し訳ありませんでした。

以下、学校説明会の様子がよくわかりそうな写真を厳選し、掲載いたします。
一週間後に湧泉祭(文化祭)が迫っていたため、入口には
湧泉祭ポスターが貼られていました。

入口にて 全体説明会 生物生産科
環境サイエンス科01 生物資源化学科 生物サイエンス科
環境デザイン科 環境サイエンス科02 環境建設科
0

第1回 学校説明会

7月27日(金)に第1回学校説明会を開催しました。
今回の説明会は事前の予約が不要で、部活動体験も
当日の申込みで可能ということで
実施させていただきました。部活動見学は申込不要でOKでした。

さて、一部手違いがあり、体験・見学できない部活動が出てしまったことは、
職員一同より大変お詫び申し上げます。
今後このようなことが無いよう、十分注意していきたいと思いますので、
まことに勝手ではありますが、今後とも変わらぬご愛顧のほど何卒よろしくお願いいたします。

また、本来は28日(土)も学校説明会を実施するはずだったのですが、
台風直撃が予想されたために、急遽1日のみとなってしまいました。
土曜日に来校される予定だった皆様、本当に申し訳ありませんでした。

いろいろありましたが、1日だけの第1回学校説明会は140人程度の
来校者が来てくださいました。本当にありがとうございました。
次回、第2回学校説明会は9月22日(土)に実施予定です。

受付にて 全体説明会 スタンプラリー受付

生物生産科 生物サイエンス科 生物資源化学科

環境デザイン科 環境サイエンス科 環境建設科
0

環境サイエンス科 出前授業

環境サイエンス科職員が、6月22日(金)はさいたま市立大久保中学校で、
7月6日(金)は、さいたま市立三橋中学校にて出前授業を行いました。

今回は「スライム時計」の実験を行いました。理科実験で作られるスライム(主成分は水)に、
洗濯糊に使われるポリビニルアルコール(PVA)とホウ砂を加えると、直鎖状の高分子である
ホウ砂を介して、ポリビニルアルコールが架橋結合するために、写真のようなゲル状化物質に
変化します。今回はこれに蛍光剤や蓄光剤を混ぜて、カラフルなスライム時計に仕上げました。

大久保中01 大久保中02
まず、6月22日(金)のさいたま市立大久保中学校での出前授業の様子です。

三橋中01 三橋中02
次に、7月6日(金)のさいたま市立三橋中学校での出前授業の様子です。

今後も環境サイエンス科をよろしくお願いいたします。
環境サイエンス科
0

環境サイエンス科 長瀞実習

環境サイエンス科 Happy! 合宿 in 長瀞


6月13日(水)~6月15日(金)にかけて、長瀞実習に行ってきました。
長瀞実習は、環境サイエンス科では毎年6月中旬頃に行われており、
水質調査や
危険物取扱者試験乙種4類の勉強などを行っています。

1.水質調査
大宮駅を出発した環境サイエンス科2年生一行は、野上駅から徒歩で移動し、
目的地である「長瀞げんきプラザ」に到着しました。

自然の博物館 自然の博物館2
県立自然の博物館を見学し、さいたまの自然や川との人間の関わりについて学びました。

水質調査01 水質調査02
博物館近くの河原で水質調査を行いました。
水質調査では、水素イオン濃度、溶存酸素、CODなどを分析し、水質を調査しました。

2.危険物取扱者試験の合格に向けて勉強!
勉強01 勉強02
危険物取扱者試験乙種4類の勉強などをしました。
危険物取扱者試験は7月25日(水)受験予定なので、試験に向けて頑張っています。

2年生のみなさん、よく頑張りました!!
みなさんが危険物を全員合格できることを期待します!!!

環境サイエンス科職員
0