カテゴリ:プロジェクトいずみ
ひまわりの種の収穫
本年度も、BDF(バイオディ―ゼル燃料)の原料となる
ひまわりの種の収穫を行いました。
6月の長雨のせいで昨年と比べると収穫量は減ってしまいました。
ひまわりの種を乾燥させ、搾油してBDFを作ります。
収穫は農業クラブ、BDF作成は環境サイエンス科が行います。
BDF燃料で作った電気エネルギーを使って、
12月13日のナイトキャンパス・クリスマスイルミネーションをやります。
イルミネーション見学の申し込みはお早めに。
環境サイエンス科・農業クラブ合同チーム
いずみ高校ひまわりプロジェクト、始動。
いずみ高校ひまわりプロジェクトは、ひまわり油から再生可能エネルギーを作り出し、
実験や作業を通して、エネルギーの大切さを学んでいる団体です。
昨年度は、好天候のため大量のひまわり油を採取することができました。
この油から電気を作り出し、ホームカミングのイルミネーションにも使われました。
本年度も大量の油ができるように期待しています。
↑ ひまわりの種とスコップ。( 左 ) ↑ 生徒がひまわりの種を蒔いている様子です。( 右 )
↑ 昨年度のホームカミングの、再生可能エネルギーを使ったイルミネーションです。
朝勉強会スタート!
平成31年度 朝勉強会スタート!
「朝勉強会」は希望者が毎朝7時30分に登校して、資格取得の勉強、学習習慣の定着や
定期試験の勉強をするものです。今年も、入学式の翌日から勉強会が始まっています。
100名以上の生徒が毎朝、勉強に励み、「危険物取扱責任者」や「ボイラー技士」などの
資格取得や、進学に向けて勉強しています。
○朝勉強会の概要
・ 日 時 : 毎週 月~金曜日 7:30~8:20
・ 場 所 : 1号棟 総合講義室、生物系実験室、環境系実験室
・ 内 容 : 国家資格「危険物取扱責任者試験」などの国家資格取得に向けた勉強や
定期考査に向けた自主学習など
【生物資源化学科】イオンとのコラボ商品決定!
ついに販売する商品が決定したのでお知らせいたします。
左の商品は「おにどん」です。
どんぶり料理を手軽に食べられるように、巻物状にしました。
味は鶏肉を使用した「親子丼風」、豚肉を使用し辛みそがアクセントとなる「他人丼風」、
小松菜とチーズを使用した洋風「小松菜チーズ」の3種類です。
どうぞ3種類を食べ比べてみてください!!
右の商品はイオンとコラボ商品開発したシュークリームで、商品名は「ラックリームアシュード」です。
ラクティック・アシッド・バクテリウムという乳酸菌の名称から考えました。
その名の通り、乳酸菌を含むヨーグルト風味の生クリームとカスタードクリームを使用しています。
そして中には!!!!!「糸コンニャク」が入っています!!!
びっくりしますよね。
しかし口に入れると、さっぱり味の生クリームと合い、とても食べやすいのです。
ぜひ、店頭で実物を見てみてください!
【販売会のお知らせ】
平成30年2月18日(日)10時~15時(予定) 場所:イオンモール与野
生徒が店頭にて商品の紹介・販売を行います。
ぜひ多くの方に商品を手に取っていただきたいです。お待ちしています。
レッツ!朝・朝勉強会
生徒たちは、朝勉強会が始まる前に自主的に国語、数学、英語、化学などそれぞれが自学自習をしています。
生徒の進路実現のために毎日、朝・朝勉強会に参加している生徒多たちにエールを送りたいと思います。
いずみ高校ひまわりプロジェクトpart.3 -ひまわりの種まき-
昨年は、夏の天候不良によりあまり収穫が出来ませんでしたが、本年度は大量の油が収穫出来るよう期待しています。
いずみひまわりプロジェクトにより、如何にエネルギーが大切か体験を通して実感してもらいたいと思います。
環境建設科・環境サイエンス科・農業クラブ合同チーム
いずみ高校ひまわりプロジェクトpart.2 -畑の養分量を測定-
畑を百マスに区切りそのマスの中の養分を測定します。
測定することによって、養分量の低いところと、高いところが分かります。
農業と工業の連携により栽培しやすい畑作りを目指します。
環境建設科・環境サイエンス科・農業クラブ合同チーム
いずみ高校ひまわりプロジェクトpart.1 -ひまわりの栽培スタート-
ひまわりプロジェクトとは、ひまわりから油を採取しバイオディーゼル燃料(BDF)
をつくり、発電などに利用しようとする計画です。
本年度は、畑の面積を測量し収穫量や養分量などの計算に活用していきます。
環境建設科の生徒たちが、農業クラブ、環境サイエンス科の生徒たちに
フォローしながら測量している様子です。
環境建設科・環境サイエンス科・農業クラブ合同チーム
平成29年度 朝勉強会スタート!
平成29年度 朝勉強会スタート!
「朝勉強会」は希望者が毎朝7時30分に登校して、資格取得の勉強や定期試験の勉強をするものです。
今年も入学式の次の日から勉強会が始まっています。
100名以上の生徒が毎朝、勉強に励み、「危険物取扱責任者」や
「ボイラー技士」などの資格取得や、進学に向けて勉強しています。