日誌

環境デザイン科ニュース

建仁寺垣の作成

二学期から建仁寺垣の作成が始まりました。

柱のいけ込みから始まり、胴縁の取付け、立て子の取付けまでが終了しました。

班員と協力しながら作業を進め、完成に向けて頑張ります!

 

0

国家資格取得に向けて

環境デザイン科では様々な資格を取得するチャンスがあります!

現在は技能検定(園芸装飾)の合格に向けて日々練習しています。

8月3日の実技試験まで残りわずかですが、頑張ります!

 

 

0

3年生 1学期の課題研究活動

課題研究の時間は週4時間あります。

現在、環境デザイン科では文化祭に向けたグループ制作をしています。

文化祭では、生徒の作品を展示します。

9月28日(土)が文化祭の一般公開日です。 

是非、遊びに来てみてください。お待ちしております。

 

 

 

0

「根巻き」の練習を行いました。

環境デザイン科では、年に一度、2年生が「根巻き」の実習を行っています。

「根巻き」とは、樹木を移植する際、根鉢に土を付けて落とさないようにするため、

麻布で覆い、麻ひもで堅く巻き締める作業のことです。

きょうは、来週 西農場で行う実習に向け、コンクリートの模型を使い「根巻き」の

作業方法や手順について確認と練習を行いました。

0

トウモロコシの薬剤防除

「農業と環境」の授業でトウモロコシとエダマメを栽培しています。今日は、管理実習その3です。トウモロコシの害虫であるアワノメイガは、茎の中に入り込み、食害する害虫です。本日は、薬剤散布とエダマメの成長を観察しました。ぐんぐん大きくなっています。

0