カテゴリ:今日の学校行事
2学期 始業式
技能大会で頑張ったいずみ高生もいれば、部活で頑張ったいずみ高生もいましたし、
資格取得に頑張ったいずみ高生など、皆さん様々な分野で頑張りました!!
「努力は自分を裏切らない」…きっと、その頑張りは未来の自分を支えていくでしょう!
夏休みモードから勉強モードに切り替えて、2学期に臨みましょう!!
また、以下の生徒が表彰されました!これからもがんばっていきましょう!!
❖学校農業クラブ(意見・プロジェクト発表埼玉県大会)
分野Ⅰ類・優秀賞3-1田端さん、分野Ⅱ類・努力賞2-2尾崎さん、
分野Ⅲ類・努力賞3-3八幡さん
❖学校農業クラブ(農業鑑定競技埼玉県大会)
分野食品・優秀賞3-3八幡さん、分野食品・優秀賞2-3宮川さん、
分野園芸・優秀賞3-1寺井さん、分野農業・優秀賞2-2尾崎さん
❖高校生ものづくりコンテスト(測量部門)
準優勝(公益財団法人埼玉県産業振興公社理事長賞)
3-6大野君、3-6大平君、3-6中根君
第3位(埼玉県工業教育研究会会賞) 3-6三本木君、3-6藺森君、3-6藤巻君
❖バドミントン部(さいたま市民体育大会)
女子シングルBトーナメント 第1位1-3武澤さん
❖写真部(埼玉県高校生写真展) 自由部門
奨励賞3-1浅野さん
1学期 終業式
校長先生から少林寺拳法部や検定取得の生徒が表彰されました。
日ごろの頑張りが認められるというのは、とても嬉しいことですよね。
これから長いようで短いような夏休み期間が始まりますね!
このような期間を使って、部活動に励んだり、勉強に頑張るのもいいでしょう。
何をするかは自分次第ですが、後悔しないように過ごしたいものです。
もちろん、お休みを取ることや遊ぶことも大切ですよ。…熱中症には気を付けましょう。
❖少林寺拳法部(学総体県予選) 3-1田端さん、3-2岡崎くん
❖漢字能力検定2級合格 2-3三宅くん
平成30年度 体育祭
予定通り体育祭を決行することができました!
お手伝いいただいたPTA役員や、お忙しい中体育祭を見に来てくださった
保護者の皆様、大変ありがとうございました!
体育祭の内容や活動風景などは、以下の特集ページで紹介させていただきますので
当日ご覧になれなかった方は、こちらをご覧ください!!
平成30年度_体育祭特集ページ
平成30年度 生徒総会
本校では体育館に白い大きな壁面があることを利用して、冊子の資料のほかに
必要な報告や議題・資料等をプロジェクタで映す、というユニークなスタイルで行っています。
総会は予定通りスムーズに行われ、生徒会役員、委員会委員長、部活動部長等が
報告・提案を行い、すべての議案が可決されました。
新入生オリエンテーション!
4月11日(水)、1年生対象の「情報オリエンテーション」や「図書オリエンテーション」がありました。
情報オリエンテーションでは、「情報管理の重要性」や「コンピュータ室の使い方」について、お話がありました。特に「情報管理の重要性」については、スマートフォンとの付き合い方を考え直すの
にいい機会となったのではないでしょうか。
図書オリエンテーションでは、図書室の使い方についてお話がありました。本校の図書室では、
書籍や雑誌のほかにもなんと!CDやDVDなども借りられるのです。
ジャンルはクラシック、ロック、ジャズ/フュージョンから、ゲームミュージックや初音ミクまであり、
なんという豊富なラインナップでしょう!? 勉強のお供に是非。
皆さん、図書室を有効活用して、自主学習や資格・検定の勉強に励みましょう!
午後からは、新入生向け部活オリエンテーションが行われ、内容は生徒会による施設紹介・施設クイズや各部活動によるデモンストレーションでした。
最後に部活動見学をして日程終了。1年生の皆さん、入部希望の部活は決まりましたか?
平成30年度 入学式
4月9日(月)午後、平成30年度入学式が行われました。
やわらかな春の日差しに包まれて、238人の新入生が入学を許可され、
晴れていずみ高校の一員となりました。
今年は、改組20年目という節目の年でもあります。
今までの20年を、これからの20年に繋げられるよう私たち教職員一同も
気を引き締めてかかりたいと思います。
新しい後輩と新しい先生方を迎え、新しい1年が始まります。
いずみ高生の皆さん、輝く未来に向かって邁進していきましょう。
平成30年度 着任式&1学期始業式
4月9日(月)、平成30年度の着任式・始業式が行われました。
4月は出会いと別れの季節と言いまして、今年も新しく着任された先生が来ました。
14名の新しい教職員を迎え、今年度は第2次栗藤校長陣営で参ります。
また、今年度も着任式と同時に1学期始業式が行われました。
厳粛な雰囲気の中、2・3年生が新学年への決意を新たにしていました。
最後に進路指導部の先生が、新年度を迎えるにあたっての注意をしていました。
3学期 終業式
「光陰矢の如し」とは言いますが、なかなか有意義な一日を送るのは難しいことですよね。
さて、本題に入りますが本日3学期終業式が行われました。
南部支部新人大会で男子団体1位ということで、卓球部が表彰されていました!
おめでとう、来年度もがんばってください!!
その後、生徒指導部主任からお話がありました。
内容は「①自転車保険の加入義務」と「②新・遅刻指導」でした。
①平成30年4月の「埼玉県自転車の安全な利用の促進に関する条例」の改正により、
埼玉県では自転車損害保険加入が義務化されます!
これは、近年自転車事故による高額賠償請求事例が全国各地で散見されるなど、
自転車の事故に対する社会的な責任の重みが増してきていることを受けたものです。
自転車損害保険加入義務化等 / 埼玉県ホームページ
皆さんもご存じの通り、2015年6月より道路交通法改正が行われ、厳罰化が進みました。
危険な違反行為を繰り返すと、公安委員会から自転車安全教習の受講命令が来ます。
ちなみに危険な違反行為は「通行区分違反(右側通行禁止)」、「一時不停止」などです。
...皆さんは大丈夫ですよね?
②新しい遅刻指導方法を来年度( 平成30年度 )より導入することにしました!
時を守り、場を清め、礼を尽くすよう心がけて行動しましょう。
それでは皆さん、また来年度の4月にお会いしましょう!
薬物乱用防止教室
講師に埼玉県警 少年課 非行防止指導班の方に来ていただきました。
実際にあった事例も紹介していただき、改めて薬物乱用の恐ろしさを思い知らされました。
また、お酒や煙草が薬物乱用の始まりということも触れていただきました。
いずみ高生の皆さんは大丈夫だと思いますが、お酒や煙草を勧められても
未成年の皆さんは絶対にOKしてはいけませんよ。
1年 進路ガイダンス
ハローワークの方を講師にお呼びし、「高校新卒就職の現状と求める人物像」を
主題として、講演およびグループワークをしていただきました。