ブログ

カテゴリ:今日のいずみ高校

環境サイエンス科 夏季補習 ( 危険物取扱者試験 )

こんにちは、環境サイエンス科職員です。
環境サイエンス科では、毎年2年生が夏休み期間中に「危険物取扱者試験 乙4種」
という国家資格を受験しています。

1学期中の放課後や夏休み期間を使って、先生方が一丸となって補習をしています。
本日も午前中の比較的涼しい時間帯を使って、2~3時間程度の補習を行いました。
試験日が翌日の7月26日(水)ということで、特に熱の入った補習となりました。
がんばれ2年生!皆さんの合格を期待しています!!
環境サイエンス科職員

0725夏季補習_01 0725夏季補習_02
0

野外観察のすすめ

野外観察のすすめ

新緑の季節となってきました。新一年生も、そろそろ新しい環境に慣れてきたところだと思います。
  さて、先日、草刈りを行っていたところ、ビオトープ付近の柵にこんなものが付いていました。
調べると、ナナホシテントウというテントウムシの蛹
(さなぎ)だということが分かりました。

ビオトープまわりにはテントウムシも元気に飛びまわっていたので、
きっとこのあたりで羽化したのかもしれないですね。

生徒はぜひ、天気のいい日は自然豊かないずみで自然観察をしてみてください。
きっとたくさんの発見がありますよ。

テントウムシのように、生徒がのびのび成長することを願います。
野外観察

0

初1学年集会

初1学年集会 

 411(火)、平成29年度入学生初の1学年集会を行いました。
 学年主任から、時間を守ることの重要性についてお話がありました。
「時間を守れない人間を社会は必要としていない」という厳しいお話でしたが、
それがどれだけ重要な話であるかは、1年生の心に伝わったはずです。
 生徒指導部の先生からは、服装指導についてのお話がありました。
1年生の皆さんの将来を考えてのことなので、しっかり3年間守りましょう。

初1学年集会
0