いずみ高校 日誌
体育祭予行が行われました!!
いよいよ明日に迫った体育祭ですが、本日、予行が行われました。予行中の空には「ハロ(日暈)」とよばれる太陽の周囲に虹色のリングが見える現象が見えました。ハロが見えるときは天気が下り坂のサインです。
本日行われたのは3種目、「大縄跳び」に「学年種目」、そして最後に全校種目「鯉の滝登り」。どの種目も全力で取り組んでいました。さすが「いずみ高生」です!
本校の体育祭の特色はクラスだけでなく、学年を超えた「学科」での種目が多いこと。事前に先輩後輩で練習する姿も毎日見かけました。チームワークが必要な種目が多いので、「全員が頑張る体育祭」なんですね!みんなよく頑張りました!
さて、明日は天気が心配ですが、雨天の準備もしておいてくださいね。明日の7時以降、連絡します。よろしくお願いいたします。
「公共」授業で外部講師&「体育祭」まであと2日。
今日も爽やかな陽気となりました。絶好の体育祭の練習日和です!が、27日(金)当日は雨予報。実施の可否については、学校HPやGoogle classroom、さくら連絡網でもお伝えいたしますので確認してください。今日の運動会練習風景は1年生の様子です。1年生もなかなか頑張っています!活躍を期待しています!!
さて、本日は社会科で外部講師をお招きしての授業が行われました。3年生の「現代社会」と今年度より新たにスタートした1年生の「公共」の授業の一環で、講師に現役の小金井市議会議員の白井亨様、水谷たかこ様に来校していただき、市議会議員としてのお話や議員を目指すきっかけなどをお話いただきました。笑顔で高校生の頃のお話やざっくばらんな政治の話をしていただき、生徒も興味関心をもって聞いていました。ありがとうございます。なお、この様子は読売新聞社様の取材を受けましたので、改めてご案内させていただきます。
「体育祭」まであと3日。
今日は爽やかな五月晴れとなりました。今週末、5月27日(金)に体育祭を実施しますが、昨年同様コロナ禍のため、保護者の皆様にご覧いただくことができないのは大変心苦しいですが、その分、今年もこのホームページで生徒たちの活躍する様子を出来るだけ掲載しようと思っています!
今月から練習を本格的に行っていますが、各種目そして創作ダンスは入念に練習しています。3年生はなかなかいい仕上がりのようです!昨年の経験があるぶん、気合いも昨年以上のようですね!
いよいよ中間試験が始まります!
ここ数日、梅雨の走りのような空模様ですが、校内では試験前の最後の授業でした。グランドから賑やかな声が聞こえてくるので見てみると、1年生が体育祭の練習をしています。各種目の練習を行っていましたが、クラスのみんなが頑張っている選手をしっかり応援しています。1年生頑張っていますね!いい雰囲気です。
放課後は、いよいよ明日から始まる中間試験に向けて、各クラスで勉強しているようです。くれぐれも体調を崩さないように頑張ってくださいね!
土曜参観、ご来校ありがとうございました。
本日の土曜参観には、昨年を大幅(!)に上回るたくさんの保護者様にご来校いただき、ありがとうございました。本校の授業や生徒たちの様子がご覧いただけたかと思います。
3年生は、学年及び進路説明会を実施しました。生徒の進路実現に向け、保護者様のサポートが不可欠です。どうぞよろしくお願いいたします。昨年に続き、今年も授業風景の写真があまり撮影できず申し訳ございませんでしたm(_ _)m。
いよいよGWです!
今日は、1学年が遠足でした。先ほど、学年の先生から無事終了したとの報告がありました。久しぶりの校外行事ということで、その様子は、この後学年から報告があると思いますのでお楽しみに!そして、今日は中庭で3年生のアルバム撮影がありましたので、少しだけその様子を。
そして昨日は、テレ玉「マチコミ」のコーナー「#アオハルのむこうがわ」に、本校環境サイエンス科とバレーボール部の出演した様子がオンエアされました!校長先生もその様子をテレビで見て、スパイクが決まった瞬間「おーっ」と歓声をあげてました(笑)。
明日からいよいよゴールデンウィークです。本日「さくら連絡網」にて生徒・保護者様には詳細をお伝えしましたが、このGW中はくれぐれも感染防止対策の徹底と熱中症など体調管理に十分ご留意ください。よろしくお願いいたします。
夏の気配!
今日は暑くなりました。週末はPTAの理事会・役員会で役員の皆様にはご来校ありがとうございました。
また、先週末は離任式がありました。転出された先生方にご来校いただき、生徒に向けて激励のメッセージをいただきました。生徒たちも放課後まで転出された先生と名残惜しそうに話をしていました。
また残念ながら、校務でご来校いただけなかった先生方からも、生徒たちに向けたメッセージを寄せていただき、誠にありがとうございました!メッセージは生徒玄関に飾らせていただき、特に2、3年の生徒たちは、お世話になった先生たちの言葉をよく見ていました。
この週末、ちょっと珍しい鳥が学校のすぐ近くの公園にいたので、撮影してきました。オレンジ色の羽が美しい「コマドリ」という野鳥です(そう聞いて姉妹を連想した方…かなり昭和です(笑))。本来は山間部で見られる夏鳥で、さいたま市で見ることができるのはかなり貴重です。もう夏の気配です!
メロン栽培スタート
生物生産科の4月の恒例行事ともいえるメロン栽培がいよいよスタートします。今日の授業ではメロンの苗を植えるための土を作るところから始まりました。生徒は協力しながら栽培に適した土を混ぜ合わせて鉢に移していきます。250を超える鉢に詰めていきますので効率よくできないと2時間の授業ではとても終わり切れません。そんな中でも生徒は一生懸命取り組み今日の実習は終わりました。次回は、メロンを植えていきます。
テレ玉さんの取材②~環境サイエンス科編~
本日、すでに環境サイエンス科のブログにもあるとおり(こちら→4/19記事)、テレ玉さんが先日の女子バレー部に続いて取材に来ていただきました。今回は「環境サイエンス科」の授業風景を撮っていただきました!
環境サイエンス科は「楽しくなければ、化学じゃあないっ!」を合言葉に、日々授業に取り組んでいます。
今回は、タレントの「のぼう様(行田市忍城観光PR大使)」にもご来校いただき、生徒への取材をしていただきました。
今回の授業は「キレート滴定」という、水の硬度を測定する実験です。のぼう様、いろいろ生徒に聞きまくっております(笑)。環サの生徒たちもよく答えていました。
さて、いよいよテレ玉の情報番組「マチコミ」の高校生応援企画コーナー「#アオハルのむこうがわ」への出演が決定しました!
令和4年4月27日(水)16時30分にいずみ高校がオンエアされます。お楽しみに!!
テレ玉さんの取材①~女子バレーボール部編~
本日、テレビ埼玉(テレ玉)さんの取材がありました。以前お伝えした、情報番組「マチコミ」のコーナー「#アオハルのむこうがわ」の取材です。
取材を受けたのは女子バレーボール部。普段から明るく元気に活動しているバレー部ですが、テレビ取材ということで最初は緊張していましたが、だんだん本領発揮(⁉)、いつも通りの明るく楽しい取材となりました!ネタバレになるので、どんな様子だったかは、オンエアになるまでは以下の写真でご想像ください!放送が楽しみ!