ブログ

カテゴリ:今日の学校行事

第54回 卒業証書授与式

本日、卒業証書授与式が行われました。
いずみ高校になってから19回目の卒業式であり、終始厳かな雰囲気で行われました。
PTA、後援会や旧職員の方からの挨拶・祝電をいただきました。
卒業式01 卒業式02
3年生のみなさん、4月からは新天地で頑張ってください!
0

卒業証書授与式予行日

本日、翌日の卒業証書授与式に向けて予行が行われました。
予行01 予行02
開式の言葉から閉式の言葉まで一通りリハーサルして、
明日の本番に備えました。いい卒業式になりますように!

また、3年生の表彰を予行終了後に行いました。
表彰は「あなたの努力と成果を認めます」という勲章のようなもの。
今までの皆さんの努力が、今ここに結実したわけですね。

皆さん3年間よく頑張りました!後は明日を残すのみです!!
「終わり良ければ全て良し」というように、最後まで気を緩めないようにしましょう!!

0

予餞会

本日、本校の予餞会が行われました!
予餞会というのは、(あらかじ)め別("はなむけ"の意)を贈るという意味です。
明日から使える豆知識ですね!学校によっては「三送会」と言うところもあるようです。

今回の催し物は、
 ① 少林寺拳法部による演武
 ② 生徒有志団体によるダンスパフォーマンス
 ③ 演劇愛好会によるコント(?)
 ④ 吹奏楽同好会による演奏
 ⑤ ギター部によるバンド演奏
 ⑥ O先生とT先生によるお笑いギャグ
 ⑦ 3学年団の先生方による演奏と歌
 ⑧ 卒業記念のビデオレターとスライドショー

でした。いやぁ、予餞会って本当にいいもんですね。
たくさんの在校生や先生方が3年生の皆さんを祝福するために
趣向を凝らして企画してくれました!有難いことです。

それでは、3年生の皆さん。残る登校日はあと2回です。
一回一回を大切にしてください。高校生活は一度切りなのですから...

では、予餞会の様子を収めた写真をいくつか掲示させていただきます。
少林寺拳法部 有志団体ダンス 演劇愛好会 吹奏楽同好会 ギター部 O先生とT先生 3学年団 スライド
0

【生物系】課題研究発表会【環境系】

本日、各学科の3年生が1年間取り組んだ課題研究の発表会を行いました!
…1・2年生を前にしての発表は緊張したかもしれませんね。
全体風景01 全体風景02

3年生の皆さん、1年間ご苦労様でした!
以下に発表会の様子を掲載しますので、よろしければご覧ください。


○生物生産科 …「水草によるエアーポンプの代用と景観向上」、「中津川いものMicrotuber誘導」
生物生産科01 生物生産科02
○生物サイエンス科 …「捕虫の有無が食虫植物の生育に与える影響について」、「外来草本撲滅への道」
生物サイエンス科01 生物サイエンス科02
○生物資源化学科 …「イーストの種類とその発酵特性に関する研究」、「味噌から取り出した乳酸菌でパンを作ろう!」
生物資源化学科01 生物資源化学科02
○環境デザイン科 …「いずみ高校植栽図」、「私たちの集大成」
環境デザイン科01 環境デザイン科02
○環境サイエンス科 …「色素材料について」
環境サイエンス科01 環境サイエンス科02
○環境建設科 …「課題研究 ~鳶~」

環境建設科01 環境建設科02
0

進路報告会

本日の5・6時間目に、1・2年生対象の進路報告会がありました。
2部構成となっていて、第1部が卒業生の講義、第2部が3年生の講義でした。

【第1部】本校卒業生による講義
 卒業生の3人からは、「大学はどんなところか」、「働くとはどういうことか?」
 「高校時代にやっておいて良かったこと」などを、お話していただきました。
第1部_01 第1部_02

【第2部】3年生による講義
 3年生の5人からは、「就職試験の内容や対策」、「進路活動で役立ったこと」
 などの話を聞くことができました。
第2部_01 第2部_02

1・2年生の皆さん、卒業生や3年生から貴重なお話を伺うことができましたね。
今一度将来を見据えて「自分がやるべきことは何か」、「取るべき資格は何か」などを
保護者の方や先生方と進路を相談してみる良い機会ではないでしょうか?

ちなみに、筆者の私は卒業生がお話してくれた「行動を起こせ、出来ないというな
簡単にあきらめるな」という言葉に強く胸を打たれました。
口で言うのは簡単。しかし、なかなか実行できないので皆さんも意識して行動しましょう。

がんばれ、いずみ高生!努力は自分を裏切らないはずですよ。
0