ブログ

いずみ高校 日誌

野外観察のすすめ

野外観察のすすめ

新緑の季節となってきました。新一年生も、そろそろ新しい環境に慣れてきたところだと思います。
  さて、先日、草刈りを行っていたところ、ビオトープ付近の柵にこんなものが付いていました。
調べると、ナナホシテントウというテントウムシの蛹
(さなぎ)だということが分かりました。

ビオトープまわりにはテントウムシも元気に飛びまわっていたので、
きっとこのあたりで羽化したのかもしれないですね。

生徒はぜひ、天気のいい日は自然豊かないずみで自然観察をしてみてください。
きっとたくさんの発見がありますよ。

テントウムシのように、生徒がのびのび成長することを願います。
野外観察

0

平成29年度 離任式

「離任式」が行われました。

4月21日(金)、昨年度末で本校からご転出・ご退職された先生方が、離任のご挨拶にお越し下さいました。
水石前校長先生をはじめ、授業や部活動等でご指導いただいた先生方より、
いずみ高生へ貴重なお話を頂戴しました。
ご転出・ご退職された先生方、本当にありがとうございました。
先生方の思いを胸に、いずみ高校がますます発展するように頑張っていきましょう。
離任式

0

いずみ高校ひまわりプロジェクトpart.1 -ひまわりの栽培スタート-

418()。本年度も、いずみ高校ひまわりプロジェクトがスタートしました。
ひまわりプロジェクトとは、ひまわりから油を採取しバイオディーゼル燃料(
BDF
をつくり、発電などに利用しようとする計画です。
本年度は、畑の面積を測量し収穫量や養分量などの計算に活用していきます。
環境建設科の生徒たちが、農業クラブ、環境サイエンス科の生徒たちに
フォローしながら測量している様子です。

環境建設科・環境サイエンス科・農業クラブ合同チーム

ひまわり1-1 ひまわり1-2

0

みそ実習

みそ製造実習スタート!

生物資源化学科の3年生による、みその製造実習が始まりました。

写真は「床もみ」といい、種こうじを蒸し米に混ぜ、手でもむ作業をしているところです。

「麹」と「糀」同じ「こうじ」と読みますが、何が違うか知っていますか?

実は、麦からつくる「こうじ」を「麹」と書き、米からつくる「こうじ」を「糀」と書くそうです!

味噌の実習はまだ続きます。

おいしい味噌が出来上がるのが待ち遠しいです。

                                                                                    生物資源化学科職員
味噌製造

0

新入生オリエンテーション

新入生オリエンテーション

 412()、1年生を対象とした「情報オリエンテーション」や「図書オリエンテーション」がありました。
どちらもいずみ高校ライフを過ごしていくには大切なことです。

 情報オリエンテーションでは、「情報管理の重要性」や「コンピュータ室の使い方」について、お話がありました。
特に「情報管理の重要性」については、スマートフォンとの付き合い方を考え直すのに
いい機会となったのではないでしょうか。

 図書オリエンテーションでは、図書室の使い方についてお話がありました。
本校の図書室では、書籍や雑誌のほかにもCD
DVDなども借りられるのです。
皆さん、図書室を有効活用して、知識を深めたり、自主学習に励んだりしましょう!

情報オリエンテーション 図書オリエンテーション

 午後からは、新入生向け部活オリエンテーションが行われました。

 最初に、生徒会プレゼンツの施設紹介・施設クイズが行われました。
易しい問題からマニアックな問題まで豊富に出題されました。
全問正解できた生徒はいずみマニア!?

 次に、吹奏楽同好会、少林寺拳法部によるデモンストレーションがありました。

 最後に部活動見学をして日程終了。部員がどしどし入るといいですね。
1年生の皆さん、入部希望の部活は決まりましたか?
クイズ 吹奏楽

0

初1学年集会

初1学年集会 

 411(火)、平成29年度入学生初の1学年集会を行いました。
 学年主任から、時間を守ることの重要性についてお話がありました。
「時間を守れない人間を社会は必要としていない」という厳しいお話でしたが、
それがどれだけ重要な話であるかは、1年生の心に伝わったはずです。
 生徒指導部の先生からは、服装指導についてのお話がありました。
1年生の皆さんの将来を考えてのことなので、しっかり3年間守りましょう。

初1学年集会
0

平成29年度 朝勉強会スタート!

平成29年度 朝勉強会スタート!

 「朝勉強会」は希望者が毎朝730分に登校して、資格取得の勉強や定期試験の勉強をするものです。
今年も入学式の次の日から勉強会が始まっています。

 100名以上の生徒が毎朝、勉強に励み、「危険物取扱責任者」や
「ボイラー技士」などの資格取得や、進学に向けて勉強しています。

朝学習01 朝学習02

0

平成29年度 入学式

平成29年度 入学式
 
410()午後、平成29年度入学式が行われました。
やわらかな春の日差しに包まれて、
239人の新入生が入学を許可され、晴れていずみ高校の一員となりました。

 新しい後輩と新しい先生方を迎え、新しい1年が始まりました。いずみ高生の皆さん、輝く未来に向かって邁進していきましょう。
入学式01 入学式02

0

平成29年度 始業式

平成29年度 始業式 

 410()、平成29年度の着任式・始業式が行われました。
厳粛な雰囲気の中、
23年生が新学年への決意を新たにしていました。
校長先生からは「守・破・離」という、プロフェッショナルになるためには基本が大事、というお話を伺いました。
 

 続いて表彰が行われました。少林寺拳法部の2年の田端さんが、香川県で開催された
20
回全国高等学校少林寺拳法選抜大会において女子規定単独演武で6位入賞しました。おめでとうございます。
始業式01 始業式02

0