日誌

環境デザイン科ニュース

目指せ樹木博士!!

 環境緑化材料では、校内の樹木を覚えて、樹木博士を目指します。今回は、マンサクの樹木観察をおこないました。その中で、マンサクの根元から違う種類の樹木の葉っぱが!?

この樹木の正体はイスノキです。イスノキは、マンサクの台木に使われることがあります。今回は、台木から枝が出てきたのでしょう。イスノキの特徴は、葉にある虫こぶです。これは、イスオオムネアブラムシの寄生によってできます。生徒のみんなは不思議そうに観察していました。

0

地域連携がスタート!!

環境デザイン科では、株式会社小島レッカー様と連携し、店舗前の花壇装飾を行っています。今年も連携させてもらうことになりました。まずは、装飾用の花壇苗の生産とデザイン案を練るところから始めます。お楽しみに!!

 

 

0

生垣の刈込実習!!

2年生の総合実習では、造園施工、室内園芸装飾、樹木管理の3つの分野をローテーションしながら学習しています。今回は、生垣の刈込実習を紹介します。生垣をまっすぐ水平に刈り込むのは、練習が必要です。先生からコツを教わりながら頑張っています。どうでしょうか?

 

 

0

収穫祭

1年生の必修で学ぶ農業と環境の授業で5月に定植したサツマイモと落花生の収穫をしました。

生徒一人一人が定植を行い、生長過程の調査や除草などをして収穫を迎えることができました。収穫量や大きさなどの違いの原因は何かなど実体験をもとに学んでいます。

収穫物は生徒が、持ち帰りました。

  

 

 

 

 

0