いずみ高校 日誌
出発!
これから1学年はクラスの連携と親睦、規律ある集団行動を目的に遠足に行きます。
昨日の大雨はウソのように晴天になり、欠席もなく予定時間に出発できました。
楽しい雰囲気がバス内からも伝わります。
本日の朝勉強会
今日1学年は校外学習の遠足です。
そんな日にも…朝から早く来て勉強をしている生徒達です。
うれしくなって集合写真を撮ってしまいました。
農業クラブ意見発表校内大会
農業クラブの意見発表校内大会が行われました。意見発表は身近な問題や将来の問題について抱負や意見を交換し、クラブ員の科学性・社会性・指導性を高めるとともに主体的に問題を解決する能力と態度を養うために行なっています。
今年度は5名の生徒が、農業の後継者、森林、食料事情などの問題について自分の意見を発表していました。この中から代表が選ばれ、6月に深谷で行われる県大会に参加し、意見を発表します。
令和6年度 離任式
3月までお世話になった先生方を招いての離任式が行われました。
新天地での仕事が忙しい中、3名の先生が来校し、現在の状況やいずみ高校時代の思い出、在校生への熱いメッセージが語られました。
生徒会長のあいさつや、生徒会からの花束の贈呈の後、全員で校歌を斉唱しました。
最後は、2年生と3年生の間に花道を作り拍手でお送りしました。手を振る生徒や、声をかける生徒もおり、お世話になった先生との久々の再開を喜んでいるようでした。
1学年進路ガイダンス・遠足事前指導
本日(4/25)のLHRは各学年ごとに違った内容が実施されました。
3学年はクラス裁量とのことで、クラスによっては二者面談などが行われていました。2学年は作文指導。生徒は熱心に作文を書いていました。1年生は体育館で進路ガイダンスと遠足指導が行われていました。
進路指導主事から進学や就職について今のうちから考えておこうという話がありました。
その後に、5月2日におこなわれる遠足についての事前指導がありました。1学年全員でバスを使って伊香保にあるグリーン牧場に行く計画です。
資格取得!朝学習
本格的に危険物資格に関する勉強が始まりました。
教室に聞こえるのは…先生の声と、生徒がノートに書く筆音
みんなが集中している空間に本日もお邪魔してしまいました。
8時前から取り組み姿勢に感動です。
新入生歓迎会、部活動紹介
新入生歓迎会が行われました。
生徒会長などの挨拶の後、アイスブレイクのために「◯✕クイズいずみ高校の1日」が行われました。
部活動紹介では、動画で部活動の紹介の後、少林寺拳法、演劇部、写真部の実演がありました。
その後、部活動見学が行われ、1年生は各部活の見学をしました。画像は中庭で行われていた軽音楽部の活動風景ですが、各部活がそれぞれの場所で部活動の紹介を行いました。
1年生は来週中にどの部活に入るかを決め、入部届を出すことになります。
朝勉強会開始!
朝から大雨が降っていましたが、朝7:30~から積極的に朝勉強会に参加していた1年生たちです。すごい!
お手伝いしてくれた2学生の人たちもありがとうございます。
『継続は力なり』朝活は大事です。
多くの参加者を待っています。
勉強の合間に写真を撮らせてもらいました。お邪魔しました<(_ _)>
1学年が始まりました。
昨日の入学式
初々しい制服姿、緊張した面持ちの中、しっかりと返事ができていました。
生徒代表挨拶をしたTさんです。凛とした姿がかっこよかったです。
新学期がはじまりました
4月9日(火)、新学期2日目。今日は学年ごとに行事が行われました。
1年生は担任の先生からの話や、クラスメイトへの自己紹介などが行われていました。
2年生は、課題テスト。国語・数学・英語のテストが行われました。
3年生は学年集会。学年主任から今年は進路決定を一番の目標にとの話がありました。