新型コロナウイルス感染症に関する情報(その7)
学校再開のお知らせ ※さらに延期する可能性もありますので、今後の情報にご注目ください。
4月2日開催の埼玉県新型コロナウイルス対策本部会議において、臨時休校を行ってきた県立学校(特別支援学校を除く)について、4月13日(月)からの再開を目指すことを決定しました。大野知事は会議後の記者会見で「隣接する東京都の感染状況を、埼玉県は10日遅れて追いかけている状況にある。県内で2桁の陽性患者が発生した3月31日から10日間ほど様子を見る必要がある」の述べました。
このことを受け、埼玉県教育委員会は県立中学校・高等学校の学校再開について、以下のような通知を発出しています。いずみ高校では、この通知に基づき、13日の学校再開に向けて準備を進めていきます。(4/2 8:30更新)
【埼玉県教育委員会からの通知】
R02.4.02教高指第42号「新型コロナウイルス感染症の拡大防止に対応した令和2年度当初の臨時休業等について」.pdf
上記通知のサマリー(要約)
❖令和2年度当初の臨時休業等について
4月2日開催の埼玉県新型コロナウイルス対策本部会議(以下「対策本部」)において、4月12日まで休業期間を延長し、4月13日からの再開を目指すことになった。令和2年4月1日付け文部科学省通知及び対策本部の方針をを踏まえて対応すること。
❖臨時休業について
①感染症拡大防止の観点を踏まえ令和2年4月12日まで、臨時休業とする。
②臨時休業中に生徒が不要不急の外出をしないこと。咳エチケットや手洗い等の感染予防対策を行うこと。
❖入学式の実施について
①式典の参加者は新入生と教職員のみ
②会場の換気と座席の工夫
③時間が短くなるように内容の簡素化
④感染予防対策を講じて実施する
❖入学式以外の学校行事等の実施について
臨時休業中は実施しない
❖部活動について
臨時休業中は実施しない
❖登校日の設定について
教材の配布やオリエンテーションなどのため登校日を設けることは可(一斉登校は不可)
❖心のケア等に関すること
①自宅で過ごす生徒の心のケア、②感染者を特定しようとすることやSNSでの誹謗中傷、プライバシーの配慮を欠く書き込み等は行わないこと、③生徒の健康保持、運動機会の提供等
※上記の詳細は、通知本文をご覧ください。