教育実習生が朝勉強会の生徒を激励
5月31日(月)から6月11日(金)までの2週間の期間で、教育実習が行われます。今年度は、本校の卒業生3人が実習に来ました。
写真の様子は本日の朝勉強会で、教育実習生3人が朝勉強会に参加している生徒を激励している様子です。教育実習生も朝勉強会に参加していたこと、その勉強でいろいろな資格を取得できたことなどを話してもらいました。
危険物取扱者乙4類の試験が7月にありますので、その対策にも熱が入ってきました。法規・物理化学・消防などの3領域からの出題で、3領域とも6割以上をとらないと合格できません。物理化学の領域では、高校レベルのものですが、まだ学んでいないことばかりです。それでも例年、多くの生徒が合格しています。
そういう、私も、教員になったころに取得しました。学校では暖房用の灯油を備蓄していたりするので、危険物取扱者の資格をもったものが必要でしたが、異動で持っている人がいなくなり、急遽、取得しなくてはならなくなった次第です。法規など知らないと答えられません。私も必死に勉強して臨んだことを思い出します。