中間考査対策勉強
5月19日(水)から21日(金)までの3日間、1学期の中間考査です。
実習棟の実験室を放課後に、生徒が勉強できるように開放しています。HR棟でも残って勉強している生徒や補講が行われていました。
先週の朝勉強会からも中間考査のための勉強が行われるようになりました。その時の朝勉強会に参加していた1年生に私の方から、テストでは、点数や〇をもらったところに目が行きがちであるが、バツをもらったところが大事で、テスト後に先生から問題の解説があるから確認をして、同じ間違いをしないことが大切であることをお話しました。
中間考査などのテストでは、それまでの授業の定着を確認するもので、そのための勉強をすることで知識の定着が深まります。バツをもらったところは、勉強し直せばいいのです。