第18回テレビ埼玉高校生ロボットコンテスト
8月26日(土)、関東工業自動車大学校で第18回テレビ埼玉高校生ロボットコンテストが
開催され、今回はいずみ高校もライントレース部門で参加しました。
ライントレース部門は、ライントレースカーというマシンを使って競技する種目です。
ちなみにライントレースカーとは、コース上のラインをセンサが読み取ることで、
ライン上のみを走るマシンのことを言います。
いずみ高校の生徒がロボコンに出るのは初めてのことです。
参戦したのは、環境サイエンス科3年生の岩田さん、宮森君、八島君。
午後の本番に向けて、念入りに走行テストします。
結果は、宮森君と八島君が初戦敗退で、岩田さんが2回戦を突破しました。
今回が初参戦なので、結果は上々の出来だったと言って良いかもしれません。
今後は11月の産フェに向けて、マシンをチューンナップしていくようです。
また、本校の生徒がライントレースカー製作に当たってのアドバイスを
三郷工業技術高校の生徒に聞いていたのも印象的でした。
なお、結果は以下の通りとなりました。
開催され、今回はいずみ高校もライントレース部門で参加しました。
ライントレース部門は、ライントレースカーというマシンを使って競技する種目です。
ちなみにライントレースカーとは、コース上のラインをセンサが読み取ることで、
ライン上のみを走るマシンのことを言います。
いずみ高校の生徒がロボコンに出るのは初めてのことです。
参戦したのは、環境サイエンス科3年生の岩田さん、宮森君、八島君。
午後の本番に向けて、念入りに走行テストします。
結果は、宮森君と八島君が初戦敗退で、岩田さんが2回戦を突破しました。
今回が初参戦なので、結果は上々の出来だったと言って良いかもしれません。
今後は11月の産フェに向けて、マシンをチューンナップしていくようです。
また、本校の生徒がライントレースカー製作に当たってのアドバイスを
三郷工業技術高校の生徒に聞いていたのも印象的でした。
なお、結果は以下の通りとなりました。
環境サイエンス科職員