2023年8月の記事一覧
第2回学校説明会について
第2回学校説明会について
8月26日(土)に第2回目の学校説明会を予定しています。今回は体験授業を行います。生物系・環境系をミックスして行いますので、いずみ高校そのものを理解してもらうことが目的です。
今年は例年よりも1か月早く説明会を開催していますが、彩の国教育フェアで1600部の資料を配布したおかげか、1週間で定員180名がうまりました。例年よりも早い出だしに非常にありがたい気持ちを感じています。いずみ高校は6学科ある総合高校です。生物系が3学科、環境系が3学科ありますが、この生物系・環境系というくくりが、外から見たときにどんなことをやっているのかがよくわからない印象をあたえていると思っています。生物系は生産科・サイエンス科・資源化学科の3つの学科、環境系はデザイン科・サイエンス科・建設科の3学科に分かれています。生物系・環境系両方にサイエンス科があるのも混乱を招く要因になっていると思います。細かいネーミングはあっても、実際に体験授業を経験してもらえば、どんなことを学ぶ学科なのかが理解してもらえると思っていますので、8月から11月までの4回の説明会はすべて体験型にしています。『百聞は一見に如かず』ではありませんが、一度授業受けてもらうことがいずみ高校を理解する最高の方法だと思っています。以下に当日の流れを載せますので、申し込みされた方は参考していただけたら幸いです。
※ 第3回の説明会は9月16日(土)に予定しています。午前中に生物系3学科の体験授業、午後に環境系3学科の体験授業を行います。午前午後両方の参加も可能です。※申し込みは、8月16日よりHPからになります。よろしくお願いいたします。
8月26日(土) 第2回学校説明会日程
受付 8:45~9:15 昇降口
諸連絡(校長挨拶含む) 9:15 体育館
体験授業開始 9:30 ~
中学生の皆さんは諸連絡後に体験授業場所へ移動してもらいます。
※生徒会役員が案内します。授業の順番は別紙参照してください。
保護者の皆様 体育館にて概況説明等
1.学校概要説明(約10分)教頭より
2.各学科代表生徒による学科の説明
※現在、各学科に在籍している2,3年生がそれぞれの学科について説明します。
生物系 ①生物生産科 ②生物サイエンス科 ③生物資源化学科
環境系 ④環境デザイン科 ⑤環境サイエンス科 ⑥環境建設科
3.学校紹介DVD視聴(約26分)
紹介DVDをすでに見ているという保護者の皆さんは、体験授業の見学等ご自由に校 内を散策ください。
4.諸連絡
≪ 施設案内 ≫ (希望者のみ)
いずみ高校の特色ある施設を生徒会役員が紹介します。所要時間は30分程度です。
集合時間) 11:00(1回目) 11:30(2回目) 集合場所) ピロティ
R5第2回 学校説明会体験授業内容及び実施場所
≪ 体験授業の内容と実施場所 ≫
□ 生物生産科 :①インビトロフラワー作り 場所: 1号棟3F生科学実験室
□ 生物サイエンス科 :②酵母を使ってバイオエタノールを作る 場所:2号棟2F生化学実験室
□ 生物資源化学科 :③あんぱん作り 場所:発酵実習室(2号棟1F奥)
□ 環境デザイン科 :④四ツ目垣を作ろう 場所:4号棟1F緑化材料室
□ 環境サイエンス科 :⑤サマーキャンドル作り 場所:1号棟1F環境系実験室
□ 環境建設科 :⑥足場体験 場所:5号棟周辺
※裏面学校案内図を参照ください。 移動は授業ごとにまとまって行います。
1時間目 9:30~10:10
2時間目 10:25~11:05
3時間目 11:20~12:00
1限 2限 3限
Aグループ 1 生物生産科 → 環境サイエンス科 → 生物資源化学科
2 環境サイエンス科 → 生物資源化学科 → 生物生産科
3 生物資源化学科 → 生物生産科 → 環境サイエンス
Bグループ 1 環境デザイン科 → 生物サイエンス科 → 環境建設科
2 生物サイエンス科 → 環境建設科 → 環境デザイン科
3 環境建設科 → 環境デザイン科 → 生物サイエンス科
※どの班に入るかは当日掲示します。受付で確認してください。