2016年6月の記事一覧
環境サイエンス科長瀞実習
環境サイエンス科と環境建設科は、毎年2年次に長瀞で2泊3日の実験実習を実施しています。 環境建設科はすでに5月に実施しましたが、環境サイエンス科は6月15日(水)~17日(金)の日程で実施しています。
今日(16日)は、午前中の浄化センター見学の途中から雨模様となったため、そのあとの荒川の河原での実習での流速測定等は中止し、水の採取のみがおこなわれました。午後は採取した水の水質調査実験とそのまとめをおこないます。
天候が今ひとつの中ですが、生徒たちは自然を満喫しつつ、実験実習を楽しんでいるようです。この実習で専門分野への興味を深め、これからのいずみ高校生活で自らの専門性を高めていってくれることでしょう。

荒川の水採取

日本一の甌穴を見学
今日(16日)は、午前中の浄化センター見学の途中から雨模様となったため、そのあとの荒川の河原での実習での流速測定等は中止し、水の採取のみがおこなわれました。午後は採取した水の水質調査実験とそのまとめをおこないます。
天候が今ひとつの中ですが、生徒たちは自然を満喫しつつ、実験実習を楽しんでいるようです。この実習で専門分野への興味を深め、これからのいずみ高校生活で自らの専門性を高めていってくれることでしょう。
荒川の水採取
日本一の甌穴を見学
0
農業鑑定競技会で最優秀賞!
昨日6月7日、杉戸農業高校において農業鑑定競技県大会がおこなわれました。この競技会は、農業、園芸、生活科学、食品化学、造園の5分野それぞれで、日頃の学習の成果を競う大会です。
本校からは25名の生徒が参加し、生物サイエンス科2年の高橋 崚 君が見事農業分野の最優秀賞(第1位)を獲得、更に農業・園芸・食品科学の3分野をあわせて9名が優秀賞を獲得しました。このような大きな場で、日頃の実力を発揮した生徒の皆さんは立派の一言です。おめでとう!
本校からは25名の生徒が参加し、生物サイエンス科2年の高橋 崚 君が見事農業分野の最優秀賞(第1位)を獲得、更に農業・園芸・食品科学の3分野をあわせて9名が優秀賞を獲得しました。このような大きな場で、日頃の実力を発揮した生徒の皆さんは立派の一言です。おめでとう!
0