校長室から

2017年2月の記事一覧

開発商品を店頭販売しました

 埼玉県の実践的職業教育グローバル事業における、本校生物資源化学科3年生の開発商品が、今日まで連携企業であるイオンリテール株式会社様の各店舗で販売されています。
 昨日(2月19日)は、本校近くのイオンモール与野店で、開発に携わった生徒を中心に生物資源化学科2・3年生による店頭販売が行われました。午前10時からの販売開始と同時に多くのお客様にお買い上げいただき、用意された750個の商品すべてが午後2時までには完売となりました。
 店頭販売を行った生徒たちも、スタート直後の緊張感が徐々にほぐれ、お客様に試食を提供したり商品のご紹介をしたりと、販売業務を立派に務めあげていました。生徒たちには、「ご苦労さま」と申し上げたいと思います。そして、商品開発の企画から店舗での販売までの一連の貴重な経験が、生徒たちのこれからに必ずや生かされることと思います。
 連携いただいたイオンリテール株式会社様、商品を製造していただいた伊藤製パン株式会社様をはじめとする関係各位、そしてお買い上げいただいた皆様に、本校生徒のためにすばらしい経験の機会を提供いただけましたことを、感謝申し上げます。

0

課題研究発表会

 昨日(2月14日)、課題研究発表会がおこなわれました。3年生が1年間取り組んだ課題研究の成果を、1・2年生に対してプレゼンテーションするもので、1・2年生は来年度の所属学科での学習への期待感を膨らませるとともに、自分が取り組むであろう課題研究に向けても参考となる情報やアドバイスを、プレゼンテーションという形で3年生からもらいました。
 3先生の代表生徒たちに後輩たちのために準備して発表してくれたことに感謝するとともに、メッセージ受け取った1・2年生たちがいい形でそれを引き継ぎ、本校の課題研究を更に充実したものとなるよう取り組んでもらえることを期待しています。
 なお、各科代表による発表テーマは以下のとおりです。

   生物生産科     「メタセコイアと自然農薬」
                「プレコの餌の違いによる生育の違い」
   生物サイエンス科 「外来草本植物侵入抑制に関する実験」
   生物資源化学科   「取り出せ!いずみん酵母」
                「天然酵母の有用性に関する研究Ⅱ」
   環境デザイン科   「平成28年度環境デザイン科課題研究」
   環境サイエンス科 「ガラス(性質・特徴)の研究」
   環境建設科      「課題研究 とび班」
0

埼玉県駅伝 見事完走

 昨日(2月5日)おこなわれた埼玉県駅伝に、今年も本校特別編成チームが出場し、見事完走を果たしました。
 他校が軒並み陸上部の長距離チームで出場しているのに対して、本校は校内強歩大会の上位者の中から駅伝出場を希望する生徒たちで編成された特別チームです。メンバーは1年生から3年生まで全学年を含み、普段は他の部活動(野球部、サッカー部、バスケットボール部、茶道部等)でがんばっている生徒たちです。記録・順位ともに他校の陸上部長距離チームにはかないませんでしたが、埼玉県駅伝という大きな大会で、緊張感のある中を見事に完走を果たしたのですから立派です。
 出走した生徒をサポートしてくれた生徒を含め、関係の生徒全員にご苦労さま、お疲れさまと申し上げたいと思います。この経験を自信に、またこれからの生活を有意義に過ごしてもらえればと期待しています。
0

生徒の開発した商品が販売されます

 県の実践的職業グローバル事業による、本校生物資源化学科3年生による開発商品が、今年もまもなく販売されます。この事業は、連携企業であるイオンリテール株式会社様のご協力の下、本校生物資源化学科とパートナー校である大宮商業高等学校さんとがタッグを組み、商品開発をしたものです。
 昨日、校内にも下記のようなポスターが掲示され、ご来校いただいた皆様へのお知らせが始まりました。
 商品は、2月15日から20日まで北関東イオン各店舗で販売されます。生徒たちが様々な条件の中で精一杯のアイデアと工夫を凝らして完成させた商品を、是非ご賞味ください。
なお、商品の詳細については本校HPの「お知らせ」をご覧ください。



0