校長室から

2017年8月の記事一覧

夏休み後半も頑張る朝勉強

英語検定2級合格者誕生!

   何度か紹介している本校の「朝勉強会」、夏休み中は休止かといえば、そんなことはありません。新学期に向けて、ますますヒートアップしています。
 朝勉強会のメンバーの中には、高2で英語検定2級に合格した生徒も含まれています。がんばれ、いずみ高生!!

 
0

台風第5号(ノルー)について

 気象庁によれば、この台風第5号の接近により、埼玉県では8日明け方から8日昼過ぎにかけて雷を伴った1時間50ミリの非常に激しい雨の降るところがある見込みです。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に警戒が必要なほか、ところによっては、落雷や竜巻などの激しい突風・強風に注意が必要だとのことです。
 埼玉県の風雨のピークは、8日明け方(午前3時ころ)から昼過ぎ(午後3時ころ)までの6時間に及ぶそうです。生徒の皆さんは、明日は外出を控えるなど、風雨への警戒を怠らないようにするとともに、安全を第一に行動するようにしてください。

気象庁の台風情報へのリンク
気象庁の気象警報・注意報へのリンク
日本気象協会の台風情報へのリンク
0

ものづくりコンテスト(化学分析&測量)

 平成29年度高校生ものづくりコンテストが連日、様々な会場で実施されています。ものづくりコンテストは、わが国の産業を支える技術・技能水準の向上と、技術者の確保・育成することを目的に、全国の工業高校生が技術・技能を競い合うもので、現在7部門で実施されています。埼玉県の予選を勝ち抜くと、関東大会、全国大会へとの進み、今年度の全国大会は広島・岡山県で開催される予定です。
 本校からは「化学分析部門」と「測量部門」にエントリーしました。県予選会は、化学分析が東洋大学川越キャンパス、測量が熊谷工業高校で開催されました。測量部門ではいずみ高校Cチームが第3位となり、埼玉県工業教育研究会会長賞をいただきました。
 上位の大会には進出できませんでしたが、それぞれ大いに頑張ってくれたと思います。

 

 
0

第18回全国高校生自然環境サミット開幕

 本日から8月4日にかけて「全国高校生自然環境サミット」が本校を会場に開催されます。北は北海道から南は沖縄まで、全国から12校43名の高校生が集結し、自然と環境について学習するイベントです。環境省と埼玉県教育委員会、それに本校の同窓会が後援するなど、全国的にも注目されるサミットです。18回目を迎える今年は「農業≒自然」というテーマで、様々なフィールドワークやワークショップ等を行います。
 この高校生自然環境サミットは、生徒たちの主体的な取組で運営されるもので、教員が指導する場面もあるものの、サミットの運営はすべて生徒たちの手によるものです。本サミットの成功を期待しています。

 

 

参加校(順不同)
 つばさ総合高等学校(東京都)       辺土名高等学校(沖縄県)
 実践学園高等学校(東京都)        樹徳高等学校(群馬県)
 中央中等教育学校(群馬県)        唐津青翔高等学校(佐賀県)
 柏陵高等学校(千葉県)           尾瀬高等学校(群馬県)
 標茶高等学校(北海道)           独協高等学校(東京都)
 津田沼高等学校(千葉県)          いずみ高等学校(埼玉県)
0