2018年11月の記事一覧
第2学年修学旅行⑩ 〜学びの旅最終日〜
クラス別見学ツアーの最後は「道頓堀」でした。お昼時に行ったので、多くの生徒たちが大阪の「食文化(粉ものの"お好み焼き"や"たこ焼き"、串焼き等)」を堪能したようです。
その後、新大阪駅に集結し、修学旅行実行委員長のあいさつで今回の学びの旅が終了しました。予定していた午後2時56分発東海道新幹線のぞみ374号(N700系)に乗って大阪を発ちました。
※追伸
のぞみ374号は定刻どおり、午後5時30分東京駅に到着しました。生徒たちはここで解散です。3泊4日の全行程が終了しました。(11/13 19:00更新)
どれくらいの方がこれらの記事をウォッチしてくださるかのデータを収集をしたいと思います。記事をご覧になった方は、お手数ですが、記事右下の「投票する」をクリックしてください。ご協力をお願いいたします。
その後、新大阪駅に集結し、修学旅行実行委員長のあいさつで今回の学びの旅が終了しました。予定していた午後2時56分発東海道新幹線のぞみ374号(N700系)に乗って大阪を発ちました。
※追伸
のぞみ374号は定刻どおり、午後5時30分東京駅に到着しました。生徒たちはここで解散です。3泊4日の全行程が終了しました。(11/13 19:00更新)
どれくらいの方がこれらの記事をウォッチしてくださるかのデータを収集をしたいと思います。記事をご覧になった方は、お手数ですが、記事右下の「投票する」をクリックしてください。ご協力をお願いいたします。
0
第2学年修学旅行⑨ 〜学びの旅最終日〜
学びの旅も最終日。ホテルを後にして大阪城に向かいました。
大阪城では、バスガイドさんから大阪城にまつわる歴史エピソードを聞きながら、集合写真を撮りました。
その後は各クラスごとの見学ツアーに向かいました。私は4組に帯同したので、エキスポシティにある「nifrel」を見学しました。これから道頓堀に行って大阪の食文化を学びます。
修学旅行中の様子は適宜この校長logに紹介してまいります。
どれくらいの方がこれらの記事をウォッチしてくださるかのデータを収集をしたいと思います。記事をご覧になった方は、お手数ですが、記事右下の「投票する」をクリックしてください。ご協力をお願いいたします。
大阪城では、バスガイドさんから大阪城にまつわる歴史エピソードを聞きながら、集合写真を撮りました。
その後は各クラスごとの見学ツアーに向かいました。私は4組に帯同したので、エキスポシティにある「nifrel」を見学しました。これから道頓堀に行って大阪の食文化を学びます。
修学旅行中の様子は適宜この校長logに紹介してまいります。
どれくらいの方がこれらの記事をウォッチしてくださるかのデータを収集をしたいと思います。記事をご覧になった方は、お手数ですが、記事右下の「投票する」をクリックしてください。ご協力をお願いいたします。
0
第2学年修学旅行⑧ 〜学びの旅3日目〜
大阪では有名なテーマパークを訪問しました。
関東地方は雨模様だったようですが、大阪市は時おり小雨くらいで済みました。
修学旅行中の様子は適宜この校長logに紹介してまいります。
どれくらいの方がこれらの記事をウォッチしてくださるかのデータを収集をしたいと思います。記事をご覧になった方は、お手数ですが、記事右下の「投票する」をクリックしてください。ご協力をお願いいたします。
関東地方は雨模様だったようですが、大阪市は時おり小雨くらいで済みました。
修学旅行中の様子は適宜この校長logに紹介してまいります。
どれくらいの方がこれらの記事をウォッチしてくださるかのデータを収集をしたいと思います。記事をご覧になった方は、お手数ですが、記事右下の「投票する」をクリックしてください。ご協力をお願いいたします。
0
第2学年修学旅行⑦ ~学びの旅2日目~
金沢を後にして、サンダーバード38号で大阪市ユニバーサルシティに向かいました。このサンダーバードは北陸本線から湖西線を経由して京都線に乗り入れる特急です。もともと「雷鳥」という名の特急列車があり、それをリニューアルした際、こんなハイカラなネーミングにしたのだとか。サンダーバードとは北米のネイティブアメリカンの神話に登場する想像上の鳥のことだそうです。
路線内を走行する別の電車のトラブルで大阪駅への到着が15分ほど遅れ、私たちがユニバーサルシティに着いたのは午後8時を過ぎた頃となりました。
修学旅行中の様子は適宜この校長logに紹介してまいります。
どれくらいの方がこれらの記事をウォッチしてくださるかのデータを収集をしたいと思います。記事をご覧になった方は、お手数ですが、記事右下の「投票する」をクリックしてください。ご協力をお願いいたします。
路線内を走行する別の電車のトラブルで大阪駅への到着が15分ほど遅れ、私たちがユニバーサルシティに着いたのは午後8時を過ぎた頃となりました。
修学旅行中の様子は適宜この校長logに紹介してまいります。
どれくらいの方がこれらの記事をウォッチしてくださるかのデータを収集をしたいと思います。記事をご覧になった方は、お手数ですが、記事右下の「投票する」をクリックしてください。ご協力をお願いいたします。
0
第2学年修学旅行⑥ 〜学びの旅2日目〜
生徒たちが金沢市内の見学をしている間、私たち引率者は、生徒たちの向かう見学地や「本部」とした駅前の某カフェで、生徒たちの緊急事態に備えます。日曜日の金沢は多くの観光客が訪れ、駅前は大勢の人で賑わっていました。
さすがに「腹が減っては戦はできぬ」、職員には交代でランチを食べてもらいましたが、秋の金沢を美味しくいただくことができたようです。(食べ物の写真はあくまでもイメージです(笑))
金沢駅前のランドマーク「鼓門」 ノドグロは北陸名物 香箱ガニも解禁されました
修学旅行中の様子は適宜この校長logに紹介してまいります。
どれくらいの方がこれらの記事をウォッチしてくださるかのデータを収集をしたいと思います。記事をご覧になった方は、お手数ですが、記事右下の「投票する」をクリックしてください。ご協力をお願いいたします。
さすがに「腹が減っては戦はできぬ」、職員には交代でランチを食べてもらいましたが、秋の金沢を美味しくいただくことができたようです。(食べ物の写真はあくまでもイメージです(笑))
金沢駅前のランドマーク「鼓門」 ノドグロは北陸名物 香箱ガニも解禁されました
修学旅行中の様子は適宜この校長logに紹介してまいります。
どれくらいの方がこれらの記事をウォッチしてくださるかのデータを収集をしたいと思います。記事をご覧になった方は、お手数ですが、記事右下の「投票する」をクリックしてください。ご協力をお願いいたします。
0
第2学年修学旅行⑤ 〜学びの旅2日目〜
修学旅行は第2日目を迎えました。
今日は金沢市内を班別で1日自由見学します。バスで金沢駅西口に降りて、班別にチェックを受けてそれぞれに出発していきました。どんな冒険が待ち受けているのやら。
修学旅行中の様子は適宜この校長logに紹介してまいります。
どれくらいの方がこれらの記事をウォッチしてくださるかのデータを収集をしたいと思います。記事をご覧になった方は、お手数ですが、記事右下の「投票する」をクリックしてください。ご協力をお願いいたします。
今日は金沢市内を班別で1日自由見学します。バスで金沢駅西口に降りて、班別にチェックを受けてそれぞれに出発していきました。どんな冒険が待ち受けているのやら。
修学旅行中の様子は適宜この校長logに紹介してまいります。
どれくらいの方がこれらの記事をウォッチしてくださるかのデータを収集をしたいと思います。記事をご覧になった方は、お手数ですが、記事右下の「投票する」をクリックしてください。ご協力をお願いいたします。
0
第2学年修学旅行④ 〜学びの旅1日目〜
金沢といえば、21世紀美術館です。
前衛的な作品が多く、なかなか高尚なところもありますが、レアンドロ・エルリッヒの有名な「スイミング・プール」などでは、生徒たちの笑顔が溢れていました。
修学旅行中の様子は適宜この校長logに紹介してまいります。
どれくらいの方がこれらの記事をウォッチしてくださるかのデータを収集をしたいと思います。記事をご覧になった方は、お手数ですが、記事右下の「投票する」をクリックしてください。ご協力をお願いいたします。
前衛的な作品が多く、なかなか高尚なところもありますが、レアンドロ・エルリッヒの有名な「スイミング・プール」などでは、生徒たちの笑顔が溢れていました。
修学旅行中の様子は適宜この校長logに紹介してまいります。
どれくらいの方がこれらの記事をウォッチしてくださるかのデータを収集をしたいと思います。記事をご覧になった方は、お手数ですが、記事右下の「投票する」をクリックしてください。ご協力をお願いいたします。
0
第2学年修学旅行③ 〜学びの旅1日目〜
いずみ高校らしく「和菓子づくり体験」に挑戦中です。
修学旅行中の様子は適宜この校長logに紹介してまいります。
どれくらいの方がこれらの記事をウォッチしてくださるかのデータを収集をしたいと思います。記事をご覧になった方は、お手数ですが、記事右下の「投票する」をクリックしてください。ご協力をお願いいたします。
修学旅行中の様子は適宜この校長logに紹介してまいります。
どれくらいの方がこれらの記事をウォッチしてくださるかのデータを収集をしたいと思います。記事をご覧になった方は、お手数ですが、記事右下の「投票する」をクリックしてください。ご協力をお願いいたします。
0
第2学年修学旅行② 〜学びの旅1日目〜
石川県金沢市に到着しました。朝方までは雨模様だったそうですが、我々の到着を待っていたかのように青空が広がってきました。
到着後、深秋の兼六園を散策しました。
修学旅行中の様子は適宜この校長logに紹介してまいります。
どれくらいの方がこれらの記事をウォッチしてくださるかのデータを収集をしたいと思います。記事をご覧になった方は、お手数ですが、記事右下の「投票する」をクリックしてください。ご協力をお願いいたします。
到着後、深秋の兼六園を散策しました。
修学旅行中の様子は適宜この校長logに紹介してまいります。
どれくらいの方がこれらの記事をウォッチしてくださるかのデータを収集をしたいと思います。記事をご覧になった方は、お手数ですが、記事右下の「投票する」をクリックしてください。ご協力をお願いいたします。
0
第2学年修学旅行① 〜1日目〜
今日から2年生は北陸・関西方面の3泊4日の学びの旅に出かけます。
出発時刻に遅れることなく、今回の参加生徒217名全員が元気に出発しました。北陸新幹線はくたか553号の定刻どおり、午前8時18分に大宮駅を出発しています。
修学旅行中の様子は適宜この校長logに紹介してまいります。
どれくらいの方がこれらの記事をウォッチしてくださるかのデータを収集をしたいと思います。記事をご覧になった方は、お手数ですが、記事右下の「投票する」をクリックしてください。ご協力をお願いいたします。
出発時刻に遅れることなく、今回の参加生徒217名全員が元気に出発しました。北陸新幹線はくたか553号の定刻どおり、午前8時18分に大宮駅を出発しています。
修学旅行中の様子は適宜この校長logに紹介してまいります。
どれくらいの方がこれらの記事をウォッチしてくださるかのデータを収集をしたいと思います。記事をご覧になった方は、お手数ですが、記事右下の「投票する」をクリックしてください。ご協力をお願いいたします。
0