校長室から

2022年1月の記事一覧

合同進路報告会を実施しました。

 

 

 

 

 

 

 本日(1/20)5・6時間目に、1・2学年生を対象に、進路指導部主催の合同進路報告会が行われました。

 前半は、大学、専門学校、就職したOBから、当時の学校での取り組みから現在の状況などのお話をいただきました。大学に進学したOBから、本校の施設のレベルは高く、そこで授業を受けられているということが大学に行ってはじめてわかったこと、学費など費用面でお金がかかること、高校のときの友達も大切な存在になることなどの話がありました。

 後半は、現3年生の代表生徒による進路に関する取組の報告でした。こちらも、大学、専門学校、就職のそれぞれの進路に関して、どのように取り組んできたのかの実体験の報告があり、特に2年生にとってはすぐ上の先輩の話であり、参考になったものと思われます。

 本日は、大寒で、この前後は1年で一番寒い日であるとのこと。体育館も寒いのですが、会の始まる前にヒーターを焚いていたので、多少、寒さも和らいでいたと思います。

 

0

外部講師による授業が行われました。(その5)

 

 

 

 

 

 

 1月19日(水)、5時間目の3年4組(環境デザイン科)の現代社会の授業で、外部講師による授業が行われました。

 小金井市議会議員である水谷たかこ先生をお迎えして、「地方議会議員って何をやっているの?」と題してご講義をいただきました。授業の前にちょっとお話したところ、普段はお忙しくしていらっしゃるようで、議員の仕事の紹介などをする機会がなかったので、今回、いい機会をいただいたとおっしゃっていただきました。お忙しいところ、わざわざ本校までお越しいただき、ありがとうございました。

 水谷先生には、国の議会制度と対比しながら、地方議会での業務や地方議員の仕事などを具体な事例を挙げながらご説明いただきました。18歳参政権の施行から久しいですが、本校生徒にも意識を持ってもらえたのではないかと思います。

 昨年末から、3年生の現代社会の時間に、政治に関する意識付けの授業の一環として外部の方による授業を行っているものです。前回はこちらです。今後も他のクラスでも実施の予定がありますので、またご案内します。

 

0

3学期始業式 校長講話

 

 

 

 

 

 

 

 今日(11日)から3学期です。

 オンラインで始業式が行われました。下記に講話の内容を掲載します。

 始業式では、生徒指導主任、教務主任、養護教諭からもお話がありました。年始早々、オミクロン株でコロナ陽性者が急増してきました。養護教諭からは、引き続きの感染対策など、改めて注意喚起がありました。

 

■校長講話

 皆さん、あけましておめでとうございます。令和4年が皆さんにとって、よい年でありますようお祈りします。

  3学期始業式にあたり、一言、お話します。

  年末年始の冬休みはいかがでしたか?有意義に過ごせたでしょうか?3学期は2学期に比べると、期間が短いです。あっという間に3年生は卒業を迎え、1・2年生は春休みに入ってしまうと思います。時間を無駄に過ごすことなく、勉強に部活にいろいろ経験を積んでほしいです。

  さて、昨日10日は、成人の日でした。昨晩のテレビでは、各地でお祝の式典が行われたことのニュースを見たのではないでしょうか。そのニュースで話題になっていたのが、成年年齢が18歳になるということです。これは皆さんにとっても大きな転換を求められることになります。この4月に改正民法が施行され、成年年齢が二十歳から十八歳に引き下げられます。法的にこれまで二十歳以上が大人でしたが、十八歳から大人となります。特に、3年生にとっては、卒業してすぐの4月には大人として世間から認識されます。これまで保護者の同意が必要であったものが、すべて自分の意思で決定できるようになります。自分自身で意思決定できるという大人としての大きな権利を持つ反面、同時に大人としての責任という義務も背負うことになります。

  ここで1つ、間違ってはいけない点として、お酒、たばこは二十歳からに変わりません。これは医学的見地からによるものだと思います。

 この春から、高校を卒業すると、進学、就職のいずれにせよ、大人して扱われます。皆さんにとって、この高校生活の中で、一層、大人としての振る舞いを学ばなければなりません。そのためには、自分自身を客観的に見ることができるかが大切になります。日ごろの言動の中で、あのときの自分の行いはどうだったか振り返ることが必要です。大人までの猶予期間が短くなります。頭の隅に置いて過ごしてください。

 最後に、新型コロナウイルス感染症が年始早々から再度、増加傾向にあります。オミクロン株は感染力も強いと言われていますので、マスクの着用などこれまで以上に気を付けてください。

0

令和4年、始動!

 明けましておめでとうございます。

 今年も、学校の様子をお届けしますので、どうぞよろしくお願いします。さて、年始早々から各部活で練習が行われていました。

 

  

 

 

 

 

 

 左から、サッカー部、陸上部、野球部です。

 

 

 

 

 

 

 

 左から、テニス部、バレー部、卓球部です。

 バレー部は、練習前にイオンモール与野の隣にある氷川神社に初詣に行って来たとのこと。

 今年こそは、新型コロナウイルス感染症が収束しますように! 

0