2022年6月の記事一覧
6月26日(日)の学校の様子
6月26日(日)に、高校生ものづくりコンテスト測量部門埼玉県大会が開催され、私も主催者代表として学校に出勤しましたので、学校の様子をお届けします。
午後に、グランドを見ると、サッカー部が練習試合を行っていました。
また、記念館に行くと、演劇部が公演を行っていました。
「銀幕少年時々少女 ~CINEMA BOYS&GIRLS~」の演題で、午前11時と午後2時の2回の公演のようです。
ものづくりコンテスト 測量部門 埼玉県大会
本日(26日)、本校を会場に、高校生ものづくりコンテスト 測量部門 埼玉県大会 が開催されました。本校から建設科3年生が、3名1チームで3チームが参加しました。
外での測量(写真真ん中)を行いますので、梅雨の時期で天候を心配しましたが、梅雨が明けたかと思われるような真夏日の中で開催することができました。グランドを会場に測量をする「外業」と、それをもとに計算をする「内業」(写真右)があり、その取り組みについて審査します。
新型コロナウイルス感染症のため、午前中の大会実施で、結果は後日発表という形式となっています。
1位は、関東大会に出場できますが、結果はどうなるでしょうか!!
測量の腕を磨いてほしいです。
第3学年 修学旅行 3日目 その2
羽田空港に予定どおり18時に着きました!
みんな元気です!
飛行機を降りたら、そのまま流れ解散です!
旅行中は、コロナ対策や、体験のものによっては、ライフジャケット着用など、安全には注意を払って行いました!
また、3日間とも天候に恵まれ、概ね予定どおり実施でき、よい修学旅行になった思います。
保護者の方には、ご心配ではあったかと思いますが、ご理解ご協力を賜りまして、この場をお借りして御礼申し上げます。
第3学年 修学旅行 3日目
3日目です!
生徒は、みんな元気です!
荷物整理をしてから、午前中は国際通りで班別行動です!
第3学年 修学旅行 2日目 その2
修学旅行の2日目は、午前中に美ら海水族館を見学して、午後はそれぞれの体験別のコースに参加しました。
私は、ホテルの目の前のビーチで行うマリン体験を見ていました。シュノーケルやフィンを付けてのシュノーケリングやカヤック体験を楽しんでいました。
第3学年 修学旅行 2日目
修学旅行、2日目です!
心配された天候は、どうにか雨は降らなさそうです。今日は、体験学習をコース別に行います。
ただ、昨日の夕方の豪雨で、海が濁っています!体験学習にも影響があるかもしれません。
生徒たちは、健康観察を終えて、みんな元気です。
第3学年 修学旅行 1日目
初日、12時半過ぎに、那覇空港に着きました。
予報では、雨でしたが、運よく晴れで、平和資料館やガマで予定どおりに平和学習を行えました。
バスでホテルに向かう途中に豪雨に見舞われましたが、無事にホテルに到着しました!
第3学年 沖縄修学旅行に行ってきます!
今日から、沖縄に2泊3日で修学旅行です!私も、引率責任者として、同行します。
朝、8時に羽田空港に全員が集合しました!
手荷物検査を終えて、搭乗口で待っているところです!それでは、行ってきます!
メロンの受粉
6月1日の朝、3年1組の生物生産科の生徒全員が、早くからメロンの世話をしているとのことで、様子を見てきました。
前の記事にもありますように、ここ連日、朝早くから世話をしているそうです。
もうすでに、卵大くらいのメロンもあれば、まだ受粉をするところもあります。受粉にあたっては、受粉日をメモしたものを巻き付けておきます。また、側枝も取り去り、その後を殺菌するなどの作業も行っていました。
一人5鉢を育てています。みんな、丹念に育てている様子が伺えました。
大きく育つといいです!