2022年7月の記事一覧
終業式の日の学校
本日(20日)は、1学期の終業式です。そうした中、学校ではいろいろなことが行われていましたので、ご紹介します。
最初に、生物生産科の2年生と3年生が朝7時半に集まって、収穫をしていました。
下の写真は、学年カラー青の2年生がスイートコーンを収穫している様子です。
防虫対策はしっかりできているので、虫食いはありません。
写真を見ると、どこの田舎かと思うかもしれませんが、本校に隣接する畑です。真ん中の写真左上に首都高埼玉線の与野ジャンクションの高架が写っています。
学年カラーが緑の3年生は、温室でメロンの収穫をしていました。
担当教員曰く、今年は病気対策は万全にできたとのこと、今後の課題は、大きい玉にすることで、その対策もすでに考えてあるとのことで、また来年が楽しみです。
お昼には、ピロティで生物生産科が育てた野菜を販売していました。
先生、生徒に販売の案内があり、私も購入しました。
また、野菜販売の後には、吹奏楽部がミニコンサートを行っていました。
吹奏楽部では、コロナ渦で演奏会もできないでいたとのこと。こうしてささやかでもコンサートを行うことができうれしいと、部長が涙を浮かべて挨拶していたのも印象的でした。
演奏を聴いて、戻ってくると、バレー部が廊下を雑巾がけしていました。
足腰が鍛えられるでしょう!
軽音楽部のミニライブが行われました。
1学期は、残すところ明日の終業式のみとなりました。
学期末は、先週の包括的性教育の講演を行ったり、本日(19日)は、埼玉県警察本部の非行防止指導班「あおぞら」の方をお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。
本日の午後、記念館の方から音楽が聞こえてきましたので、見に行ってきました。
軽音楽部が、記念館でライブを行っていました。今回、1年生は初デビューだそうです。