2021年4月の記事一覧
部活動も頑張っています!
新学期がスタートして3週間が経とうとしています。1年生もだいぶ学校生活に慣れてきたようですね。
先週末から、部活動も地区大会が始まり、連日放課後の校内は活気があります。
今日は、体育館の部活動の様子を少しだけご紹介します。まずはバスケットボール部、新入生も加入し、活気があります。もうすぐ大会ですね、頑張ってください!
そしてバドミントン部、部員が多いですね。こちらも大会がもうすぐということで練習に熱が入っています。この他にもバレーボール部
そして2階では卓球部が練習しています。先日の南部地区大会で2年加嶋くん、3年金久保くんがそれぞれ個人でベスト32&16、ダブルスでベスト16、そして男子団体で3位の好成績で、いずれも県大会出場となりました!おめでとうございます!
転出された先生方からのメッセージ
連日の日差しの強さに、中庭のメタセコイアの緑が日増しに濃くなっていく感じがします。植物にとってもいい季節になりましたね!
今週末の離任式にあたり、ご転出された先生方から生徒たちに向けたメッセージをいただきました。新しい学校であわただしい中、メッセージを寄せていただき、ありがとうございました!
メッセージは、生徒玄関に飾らせていただきましたが、多くの生徒たち(多くは2~3年生でした)がお世話になった先生たちの言葉をよく見ていました。さあ、私たちも新たな環境で頑張る先生方に負けないよう頑張りましょう!
今日は、開校記念日ですが…
今日は、開校記念日でお休み。ですが、部活動の生徒たちは早朝から練習に頑張っています。
ふと、実習棟の屋上を見ると、ん?白い人影が…。1号棟屋上はビオトープになっており、普段誰かいる様子はありません。
どうやら、生徒が何かしているようです。ついて行くと…お!たくさんのミツバチが!
そう、養蜂です!たくさんの西洋ミツバチがいます。なんと…生徒たちはふつうに触っています。聞くと今まで刺されたことはないそうです(※ちゃんと先生の指導を受けて育てていますのでご安心を)。
話を聞くと「農業クラブ」のプロジェクトで行っているそうで、昨年はハチミツも収穫でき、そうした取り組みを県大会で発表、優秀賞を受賞したそうです(農業クラブ…以前NHK朝ドラのなっちゃんで話題になりました…ちょっと古いですかね…笑。今後商品化に向けて取り組んでいくそうですよ!楽しみ!
いやぁ、しかしホント楽しそうです!こんなことが出来るのも「いずみ高校」ならではですね!
新しい校舎での授業もスタートです!
今年度、新たに実験実習4号棟が完成し、そこでの授業もスタートしました。施設は2階建て、それぞれのフロアに環境デザイン科と環境サイエンス科の講義室をはじめ、実習室、実験室、製図室、が配置されています。生徒も新たな施設での実習はとても快適そうです!
今日は、環境サイエンス科3年生の実験の様子を紹介します。本日の内容は「水の硬度測定」。校長先生と一緒に参観しましたが、さすが3年生、実験も手慣れた様子です。
生徒に話を聞いてみると「器具も新しくなってよかったです」「明るくて実験しやすいです」と嬉しそうに話してくれました。ホント充実した環境です!
朝勉強会もスタートしました!
今朝、校内では「朝の勉強会」のオリエンテーションが始まりました。毎年恒例となっている自主勉強会で、資格試験に向けた勉強や実力養成のために参加する生徒が多く見受けられました。
写真は、勉強会に参加された校長先生が撮影してくれました。熱気が伝わってきますね!