ブログ

2023年4月の記事一覧

1年生の授業「工業技術基礎」

本日は、1年6組の「工業技術基礎」を紹介します。

この授業は、工業2学科(環境サイエンス科、環境建設科)のガイダンスの内容で、環境系1年4組、1年5組も同じ内容を行っています。

2年生で、学科が決まるとそれぞれ実習服が違うため、1年生はジャージでの実習です。

環境建設科では、三脚を立てて、電子レベルを使った測量の実習を行っていました。

目指す、目線の先は・・・

「実習は楽しいです。」と生徒たち。

もう半分の環境サイエンスの実習は実験室で。

詳しくは→こちら 

 

染色したマスクの完成度の高さに嬉しくて、そのままつけて教室へ戻っていきました!

0

1年生の授業「農業と環境」②

今日は、生物系1年1組「農業と環境」生物サイエンス科のガイダンス授業、「実験器具の扱い方」です。

生徒は、先週、配布されたばかりの真新しい白衣を着て、はりきっての実験です。

ホールピペットを使って共洗いをしています。

正確に正しく測るために基本が欠かせません。

仲間にメスフラスコをおさえてもらって慎重に!

メスフラスコも標線に合わせて100mlドンピシャで!

安全ピペッターも訓練しました。次回以降のグレードアップした実験も楽しみです!

 

0

グループ 離任式が行われました!

 今日は、夏を思わせるような汗ばむ陽気となりました。本日校内では離任式が行われました。本校を転出された5名の先生方が来校してくれました。

 在校生は本当にお世話になった先生たちばかりでしたから、再会に喜ぶ生徒の姿があちこちで見られました。新入生の皆さんにとっては知らない先生ですが、校長先生がそれぞれの先生のエピソードをお話されたので、どんな先生かちょっぴり分かってもらえたのではないかと思います。

 そして今日は何よりも学校にとって3年以上ぶりの「全校生徒対面」での集会となりました。ようやく学校に日常が戻ってきました!本当に長かったですね!

 今日お見えになれなかった小川校長先生をはじめ多くの転出された先生方からのメッセージも玄関に掲示してありますので、どうぞご覧くださいm(__)m


0

1年生の授業「農業と環境」

1年生の本格的な授業が始まりました。

今日は、生物系1年1組の「農業と環境」です。

この科目では、生物系3学科のガイダンス的な内容を紹介しながら、農業、生物、環境に関する実習の基本的な内容を学びます。

 

今回は、エダマメの播種(たねまき)です。

先生の説明を真剣によく聞いて。

すでに用意された土の入ったポットを前に入学後、初めて知り合った仲間たちと緊張ぎみです。

これが、エダマメの種子です。

2月の節分の豆まきやお豆腐屋さんで見るものと変わりないですが、種の中身は、夏においしいエダマメになるようになってるなんて不思議ですね!

この後、野菜温室に移して、生育観察を経て収穫をします。

夏にはおいしいエダマメを!炭酸飲料のおともに!

 

0

グループ 今日は「新入生歓迎会」!

 新学期も3日目となりましたが、新入生はオリエンテーションの毎日で忙しいですね!

 今日は生徒会主催の「新入生歓迎会」が行われました。アイスブレイクのレクで楽しんだ後、部活動紹介動画、そして恒例の少林寺拳法部による演武がありました。迫力と笑い満点⁉のパフォーマンスでしたね。

 今日は26団体すべての部活動が行われ、新入生には自由見学・体験をしてもらいました。今回もすべての部活動を紹介できず残念ですが、どの部活動も意欲的に取り組んでました。

 もしかすると、部活動は「面倒だな…」と思うかもしれません。でも、部活動で得るものは高校時代だけでなく、その先の進路や人生にも大きく影響します。アルバイトと違って、部活動は今しかできません。「いずみ高校ライフ」を充実させましょう!

0