2023年12月の記事一覧
冬休み学校公開講座を実施いたしました!
今週から始まった冬休みですが、かなり冷え込む日も増えました。どうぞご自愛くださいm(__)m。
さて、校内では陸上部が合宿を行っていたり、今日から沖縄で開かれる全国高校生自然環境サミットへ参加するなど、生徒たちは頑張っています!
そんな中、本日は近隣の小学生やその保護者様をお迎えして「冬休み学校公開講座」を行いました。今回「ドライフラワーで楽しむハーバリウムづくり」を行いました。定員は限定15名様を予定していましたが、お申し込みが多く17組30名以上の申し込みがありましたので、急遽場所を変更して皆様が体験できるようにして実施しました。ありがとうございます!
またしても(⁉)ワタシが講師(そして農業初任のO先生、S先生にサポートしていただき)、そして農業クラブの1年生5名がお手伝いしてくれました!ありがとうございます(^^)/
参加した皆さんの作品のクオリティの高さにビックリ!とっても素敵な作品になりましたね!!最後は記念撮影。みんないい表情です、また遊びに来てくださいね!!
Merry Merry Christmas!!
夜の東農場では…
終業式も終わり、部活も今日は早めに終わっています。今日は「冬至」、長い夜の始まりでもある夕暮れ時、東農場には灯りがともっています。見に行ってみると、環境デザイン科の精鋭たち(生徒です!)が学科担当・KD先生の指導の下、来年1月に実施される「造園技能検定」の取得に向け、実技試験の猛特訓!試験委員でもあるKD先生の指導でこれまでも多くの合格者を輩出しています!寒いけど、めっちゃ楽しそう!!
本日、終業式でした
今日は終業式でした。校長講話では、2学期たくさんの行事があり、どの行事もいずみ高生らしく頑張っていたとのお褒めの言葉がありました。今年印象に残った出来事として校長先生は野球のWBCの世界一、中でも大谷翔平選手の活躍をお話しされていました。もうあれは胸アツでしたね(笑)その後、生徒指導主任の先生からのお話で年末年始の過ごし方の話もありました、事故やけがの無いよう過ごしてください!
最後に表彰があり、演劇部、環境建設科、少林寺拳法部の活躍と先日の球技大会の優勝チーム表彰がありました。おめでとうございます!
今日は避難訓練&軽音部ミニコンサート!
いよいよ明日は終業式。校内では大掃除も行われました。今日は避難訓練を行いました。迅速に全校生徒が避難できたと校長講話で校長先生が感心されていましたね。
講話で校長先生が話されたのは、東日本大震災での日本人の行動を外国メディアが賞賛した「日本から学ぶ10のこと」。その中でも①平静…悲痛に胸を打つ姿、悲嘆に取り乱す姿が見当たらなかった、②威厳…水や食料を得るために秩序正しく、乱暴な言葉や無作法な動作はひとつもなかった、③品格…人々は皆が何かを買えるように自分に必要なものだけ買っていた、④秩序…店舗では略奪が起こらない、路上では追い越し車も警笛を鳴らす車もない、思慮分別のみがある、⑤良心…停電になった時、レジに並んでいた人々は品物を棚に戻して静かに店を出た。と紹介されました。
日本人のこうした「当たり前」の行動が賞賛されることに誇りをもって、これからも実践できるようにしたいものですね!
そして、午後は軽音楽部の恒例行事となった年末ミニコンサートが行われました。多くの生徒が聴衆として参加していました。とっても楽しいひとときでした!