日誌

2021年6月の記事一覧

資源科 ジャガイモの利用

今日はジャガイモをハッシュドポテトに加工しました。材料のジャガイモはもちろん本校で収穫したものです。資源科では、栽培から加工までを学習します。

0

資源科 アイの収穫

生物資源化学科では、食べ物以外の生物の活用についても学習します。

今回は、藍染に使うタデアイの収穫を行いました。写真は収穫の様子と、乾燥後の様子です。藍色に変色しています。これは、いずれハンカチを染める予定です。

0

資源科 膨張剤の利用

以前はまんじゅうを重曹という膨張剤を使って作りました。今度はベーキングパウダーを使ってパウンドケーキを焼きあげました。同じ膨張剤でも作るものに合った種類を使わなくてはいけないということを学びました。

0

資源科 ムギの脱穀

自分達で栽培・収穫したムギの脱穀を行いました。機械で行なえば早く、しかもきれいにできるのですがあえての手作業です。

普段作っているパンがどのような過程を経てパンになっているか、そういったことを知ることも大事にしています。

 

0

資源科 ジャガイモ

今日はジャガイモの収穫を行いました。「栽培から食品加工」を学ぶのも資源科の学習のひとつです。このジャガイモも食品加工の材料として使います。ちなみにハッシュドポテトになる予定です。

0

資源科 あんぱん製造

あんぱんを作りました。あんぱんはあんこがはみ出さないように生地につつみ込むのが少し大変です。

毎回の授業の成果で、きれいなパンが作れるようになりました。

 

0