2021年10月の記事一覧
資源科 ハムの巻締
先週解体した豚のロースの部分を使ってハムを作りました。
一週間塩漬けにしておいたものを、セロハンと綿布に包み、糸を巻きます。この後、燻煙しボイル、冷却してハムが完成します。
0
資源科 ソーセージ作り
解体した豚肉の主に肩の部分を使ってソーセージを作りました。
フードカッターを使って肉を細かくし、スタッファーという道具を使って羊の腸に詰め、桜のチップを使って燻製にしました。
0
資源科 豚の解体
豚肉の解体について、講師の方に来ていただき学びました。
半丸と呼ばれる豚の枝肉を、バラやロースと言った部位別に解体していきました。普段見ているパックに入った肉とは違い、豚という動物の命を頂いているのだという実感を得ることができました。
0
資源科 ムギの種まき
今日はムギの種まきを行いました。
ムギはパンを作る小麦粉の原料になります。普段は購入した小麦粉を使ってパンを製造していますが、タネから栽培も行っています。また、タネも昨年先輩たちが栽培し、収穫したものを使っています。
0
資源科 フランスパン
今日はフランスパンを作りました。
フランスパンは砂糖や油を使わないで作るパンです。専門的にはリーンなパンと呼ばれています。
0
資源科 ジャム作り
イチゴジャムとブルーベリージャムを作りました。
今回の果物は購入したものも含まれますが、いずみ高校で栽培したブルーベリーなどの果物もジャムに加工しています。
0