学校からのお知らせ

【湧泉祭(文化祭)のお知らせ】

一般公開は、9月30日(土)9:30~14:00(入場13:30)です。

皆様のご来校、お待ちしております。

 

【中学生のみなさんへ】

次回、第4回学校説明会は10月28日(土)開催です。

受付は1か月前より開始です。 ※詳細はこちら

  

【今年度の学校運営】以下の通知をご参照ください

 新型コロナの感染症法5類移行を受け、県教委指針をふまえ、以下の通知のとおりとなります。また台風の時期を迎え、風水害等緊急時に係る対応についても以下の通知をご確認ください。これまでどおり緊急時の情報発信は「さくら連絡網」「Google classroom」にて発信します。

R5.5.8【いずみ高校】5類移行後の感染対策について.pdf

R5.4.21【いずみ高校】風水害・降雪等伴う対応.pdf

 

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する情報

(上のバナーから専用ページに入れます)R5.5.8update

★★★令和5年度も感染対策のご協力をお願いいたします。★★★ 

令和5年5月8日以降、感染症法上5類移行を受け、県教委通知をふまえ、これまでの対応と変更がありますので、各種通知のご確認をお願いいたします

新着情報
学科紹介

いずみ高校は生物系3学科、環境系3学科の計6学科です。

 本校は生物系・環境系でそれぞれ120名を募集し、その後2年次に3学科へ分かれます。

 生物系は「生物生産科」、「生物サイエンス科」、「生物資源化学科」の3つに分かれ、環境系は「環境デザイン科」、「環境サイエンス科」、「環境建設科」の3つに分かれます。

 生物生産科生物サイエンス科生物資源化学科環境デザイン科環境サイエンス科環境建設科

※各学科のイズミンをクリックすると、学科のページに移動します。

 

学校説明会・入試情報
ブログ

いずみ高校 日誌

給食・食事 学食レポート、再び!

 まだまだ残暑が厳しい日が続きますね。先日の学校説明会で「学食ありますか?」の質問がありましたので、今回は学食の様子をレポートします!

 お昼休み、学食に行ってみると、多くの生徒が利用しています。ですが、混雑するほどではありません。弁当持参で食堂で食べている生徒もいます。のんびりした雰囲気です。メニューにはアレルギー表示もあるので安心ですね。

 本校の学食は、常時6種類の丼もの、4種類のラーメン類、6種類のうどん・そば、そのほかカレーライス、チャーハン、オムライスなどがあります。もちろん大盛もできます。そして㊙裏メニューもっ!

 そしてパンは予想以上の約40種類のラインナップを取り揃えており、放課後は自動販売機にてパン販売も行っています!

 その他、デザート類や500ml紙パックドリンクも取り扱っています!

おススメ日替わりランチメニュ-充実!

もちろんセルフサービスです!

 ALTマシュー先生もビックリ!「担担麺・トリプル」!

 麦茶も飲み放題(笑)

ランチを目の前に…良い表情です!

ゆっくり、のんびり、良い雰囲気ですね!

皆さんのご利用、お待ちしていますね!

0

興奮・ヤッター! 第3回学校説明会、ご来校ありがとうございました。

 蒸し暑い陽気の下、第3回目の学校説明会にご来校いただき、ありがとうございました。
 本日は、午前中に生物系学科、午後は環境系学科の体験授業を実施いたしました。在校生の先輩たちがサポートしてくれて体験した授業はいかがでしたか?

 校長先生のお話にもあったと思いますがきっと「楽しかった」のではないでしょうか?専門高校ならではの面白い授業も、いずみ高校の魅力です。次回説明会は10月28日(土)です。この日も環境系・生物系の体験授業を行ないます。ご参加お待ちしています!

 

0

学校見学、ありがとうございます!

 本日、蓮田市立黒浜西中学校の自主教育家庭学習会の保護者様が学校見学にお見えになりました。専門高校の特色についていろいろ説明させていただきましたが、意外なことが多く新たな発見があったようで…見て頂いてよかったと実感しました!ありがとうございます。

 本校の良さは来校していただければ実感できると思っております。ぜひ中学校やその保護者様の見学をお待ちしております!お気軽にお問い合わせくださいm(__)m

0

晴れ バイオ燃料の原料を収穫中!

 毎年恒例となった12月と2月に行われる「ナイトキャンパス」のライトアップに欠かせない「バイオ燃料」の原料「ひまわり」の収穫を行いました。写真は農業クラブのT先生が撮影してくれました。声がけをしたところたくさんの有志の生徒が収穫を手伝ってくれました!ありがとうございます。

 担当する環境サイエンス科のH先生の話では、今年は猛暑などの影響で例年よりも収量は少なかったそうですが、ライトアップは出来そうです!!今年のナイトキャンパスは12月1日(金)、2月2日(金)です。どうぞお楽しみに!

また本日は、来週から始まる就職試験に向けたガイダンスが行われ、校長先生、進路指導主事の先生から激励のメッセージがありました!

みんな頑張れ!!

0

大雨 二百十日~風鎮を願って~

 2学期も今週からフル授業でしたので、皆さんお疲れさまでした!そして今日はあいにくの台風13号接近で、午後は放課となりました。台風の影響を受けずに帰れそうなので一安心です。

 昔から農家にとってこの時期は「厄日」として警戒されていました。それは雑節の「二百十日」「二百二十日」と言われる、立春から210日目、220日目、今の9月1日から11日あたりに台風の襲来が多いため、そう戒められてきました。

 実りの多いこの時期の台風は農家にとって打撃が大きく、暦の上でも「特異日」とされ、地域によっては風を鎮めよう神様に祈るための「風祭り」を行う風習もあるそうです。今も昔も台風は心配の種ですね。

 そんな中、今日は登校できなかった生徒も多くいて、学食を急きょパン販売のみの対応とさせていただきました、申し訳ありませんでした。そして放課後、多くの生徒がパンを購入してくれて、無事完売しました!ありがとうございます!!

0

お知らせ 2学期、スタートです!

 いよいよ第2学期がスタートしました。始業式の校長講話では2学期が始まるにあたって、2つ、お話をされました。

 1つは「楽しみを見つける」こと。学校生活には部活動、勉強、友人関係、いろんな場面があります。そこで自分が楽しめる場面を見つけることを心掛けてほしいとお話されました。

 例えば、部活動。普段の練習はキツイときもあるかもしれませんが、その練習をこなしていけば、技術が上達したり、試合に勝ったり、多くの達成感を得ることができますよね?そうなればきっと部活動も楽しくなります。友達と話をすることでも、もちろんオッケーですね

 いずみ高校ならではの授業や学校生活が盛りだくさんです。特に2学期はいろんな行事もあります。長い2学期ですので、焦らずにじっくりと高校生活の楽しみを見つけていきましょう!

 そして2つめは、「短所を小さくする」こと。この夏、校長先生はあの仙台育英高校・野球部監督の講演を聞いたそうです。そこでどのように生徒を伸ばす指導をしているかの問いに「短所をひとつだけ解決する努力をする」ことだとおっしゃったそうです。

 例えば声が小さい生徒であれば「毎朝しっかりあいさつする」という目標を立て実践していくと、だんだん声もはっきり出せるようになり、埋もれていた長所も顕れてくるとおっしゃっていたそうです。なるほど、短所もさまざまですが、自分が出来そうな改善方法を少しづつ行うことで、短所が解決していくことで自信にもつながり、ポジティブになれるのかもしれません。ぜひ、実践してみたいですね!

 また、始業式後は、交通安全に関する講演会の報告、そして保健室の先生からもメンタルヘルス、体調管理についての話もありました。ぜひ参考にしてください。

 そして最後に表彰が行われました。この夏休み、いずみ高生大活躍でした。野球部、環境建設科の高校生ものづくりコンテスト測量部門県大会優勝、優秀賞、農業クラブでは東京で行われた関東大会で意見発表の部、農業情報処理競技それぞれで優秀賞、県大会ではフラワーアレンジ競技で最優秀賞、農業鑑定競技で優秀賞を獲得しました!本当に頑張りました!おめでとうございます!

 

0

ピース やっぱ、授業は…楽しいっ!~学校説明会ありがとうございました~

 夏休み最後の週末…第2回学校説明会に多くの中学生・保護者様にお越しいただき、ありがとうございましたm(__)m

 今回から「体験授業」を実施していますが、いずみ高校の授業はいかがでしたか?正直…楽しかったでしょ?(笑)。そして保護者の皆様には東京ドーム1.5個分の充実した施設環境の一部(⁉)だけですが見ていただきましたm(__)m

 専門高校の授業って難しそうなイメージがありますが、決してそんなことはなかった!と思いませんでしたか?そして、いずみ高校の学校生活にはいろんな可能性があるってことが分かってもらえたら、嬉しいです!

 今日の各学科の授業風景を掲載します。次回、第3回の学校説明会も体験授業を行います。今度は生物系・環境系を午前午後でそれぞれ行います!どうぞご参加くださいm(__)m

 

0

お知らせ 明日は第2回学校説明会です!

 とうとう、夏休み最後の週末となってしまいました(笑)。宿題を後回しにしたツケが回ってくるという…皆さんは大丈夫でしょうか(笑)

 さて、明日は第2回の学校説明会です。今回より「体験授業」を行います!専門高校ならではの授業、そして面白さをぜひ体験してみてくださいね!

 明日も暑くなりそうです。水分補給、暑さ対策を万全に、ご来校をお待ちしています!

 今回もバドミントン部を中心に会場作成ありがとうございました(*_*)

0

本 只今、「国家資格」に挑戦中!

 今日も抜けるような青空が広がっています。そして連日の猛暑です。

 昨日から5号棟に2年生の環境建設科の生徒たちが向かっていたので、興味津々、様子を見に行ってきました。

 おおっ!ガス溶接の実技講習を行っています!この講習は、工事等でガス溶接を行う場合には、必ず必要となる国家資格です。本来受験資格は18歳以上ですが、本校環境建設科の生徒たちは、この他にも様々な資格を取得するため、2年生で受講して取得をしています!

 外部講師の方もお招きしての実技講習もしっかり行っています。真剣に臨む姿、カッコいいですね!実技後に「上手くできてたね」と声をかけると「いや…筆記試験が…」の返事(笑)。最後に待ち構える筆記試験も…頑張ってくださいね!!!

0

お知らせ 明日から「サマーリフレッシュウィーク」です。

 いよいよ明日から「サマーリフレッシュウィーク」です。お盆休み期間中、どうぞ体調に留意してお過ごしください。また台風が来週関東上陸という予報も出ています。十分ご注意ください。

 さて、部活動も合宿を行ったりと今週もいろんな部活が活動していました。農業クラブは、ハチミツづくりが佳境のようで採蜜を行っています。 

 また今日は、いろんな部活動が他校との練習試合を行っていましたね。体育館では女子バレーボール部、卓球部が、グランドではサッカー部と野球部も試合を行っていました(写真がなくてスミマセン)。

 

0